11月 2013

  雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

広告

雪囲いされた気分の晩秋の空

雪囲いされた気分の晩秋の空

雪囲いの板越しに空を見上げる。 今日で11月も終わり。 明日からは、秋が退いて冬がやってくる。 公園の、雪囲いが済んだツツジの脇から雪囲いの板天井を眺める。 まるで、ツツジと一緒に雪囲いされた気分。 板材の質感のせいか、この中から見上げる空は、優しい光を放...

2013/11/30
寒い朝、クルマのエンジンの掛かりが悪い原因(グロープラグ・予熱プラグの劣化)

寒い朝、クルマのエンジンの掛かりが悪い原因(グロープラグ・予熱プラグの劣化)

新品のバッテリー。 バッテリー交換 秋口に入ってから、朝の出勤時の、クルマのエンジンの掛かりが悪くなった。 ディーゼルエンジンの「与熱」を念入りにかけても、セルモーターの回転音がしばらく続いてから、やっと始動する有り様。 クルマの後を見ると、排気筒から白煙がモコモ...

2013/11/30
納豆とネギの組み合わせが、なぜ良いのか

納豆とネギの組み合わせが、なぜ良いのか

朝食のネギ入り納豆。 一般に日本人は、粘り気のある食物を好むと言われている。 ご飯には、モチモチした食感のお米の方が美味しいとか。 価格の高い高級米 と言われている米(コシヒカリなど)は、柔らかくて、粘りのなかに甘みが潜んでいて、そういう食感に人気があるようだ。...

2013/11/29
雪降る前の街の色彩

雪降る前の街の色彩

黄色いボディーの除雪ドーザとドウダンツツジの赤い紅葉。 美術展示場の駐車場に除雪ドーザが配置された。 真新しい除雪ドーザは、「何時でも来い」 と雪待ち顔に黄色く光っている。 その向こうの、隣接する公園を囲んでいる生け垣の、ドウダンツツジの赤が鮮やかだ。 除雪ド...

2013/11/28
アケボノスギ(メタセコイア)の冬芽と落葉と新しい言葉

アケボノスギ(メタセコイア)の冬芽と落葉と新しい言葉

アケボノスギ(メタセコイア)の冬芽。  近所の公園のアケボノスギ(メタセコイア)の黄葉が散りつつある。 羽状に対生している葉の側枝の根元に、可愛らしい冬芽。 冬を前に散り滅びていくものと、果敢に冬を乗り越えていくものが混在している。 まるで、人の気持ちのようだ...

2013/11/25
平沢林道の隠れ家的風景

平沢林道の隠れ家的風景

カラマツが黄葉した山に陽が差し込む。   今日の午後遅く、滝沢地区の 平沢林道を散歩。 平沢林道のある谷は、文字通り沢筋の谷が開けていて平地部分が広い。 仕事が詰まっていて、日曜日だが仕事。 そんな時の気分転換の散歩に、平沢林道は、私にとって最適。 クル...

2013/11/24
蝉の死骸と駄菓子

蝉の死骸と駄菓子

【駄菓子の詰まった木箱。】 山形県の長井市というところで、木の幹に止まったまま死んでいるアブラゼミが見つかり話題になっている。 そういう記事を「YAHOO!ニュース」で読んだ。 「YAHOO!ニュース」が、山形新聞のウェブサイトにある「アブラゼミの記事」を転用。...

2013/11/22

嫁との張り合いでスマホを買った姑

姑仲間のK子さんから、B子さんの携帯に電話があった。 「どう?」とK子。 「どうって、何?」とB子。 いつもの雑談とは違うような感じのK子さん。 「音!いいでっしょっ!」 いつもながら、K子さんはテンションが高い。 「音って、通話音のこと?別に普通じゃない...

2013/11/22

大腸内視鏡検査の予約

昨夜から軽い腹痛と下痢。 夕飯のキムチ鍋が、多忙によるストレスで弱っている胃腸に影響したのか。 今年はまだ大腸ポリープの定期検診を受けていない。 7月がその予定月だったが、仕事に追われて、予定を組めなかったのだ。 そのことも気になっていたので、今回の腹痛・下痢に関...

2013/11/22
グレーチングの盗難と廃品回収の老人の怪我

グレーチングの盗難と廃品回収の老人の怪我

道路の側溝にかけられたグレーチング。 今朝のテレビニュースで、グレーチングの盗難事件の報道があった。 盗難品の転売容疑で、奈良県在住の男が逮捕されたという。 グレーチングの転売先から、容疑者の関与が浮上したらしい。 グレーチングといえば、以前書いた 「側溝蓋の様々な...

2013/11/21

スナックはストレス解消に最高!

久しぶりに、姑連中が集まって、日頃の憂さ晴らしにカラオケスナックへ行ったとさ。 以下は、そのお話。 スナックで、嫁の悪口大会が始まると思いきや、今夜のメンバーは、そうはならない。 延々と持ち歌披露が始まる。 披露と言っても、ほとんど聞き慣れた歌ばっかり。 でも、K子...

2013/11/20
雪囲いの板と除雪車

雪囲いの板と除雪車

公園の隅に積まれた雪囲いの板。 この間の大雪 は、公園の雪囲いがまだ終了していない状態で降り積もった。 突然の降雪・積雪に雪囲いの作業が遅れがち。 右の写真のように、雪囲い用の板が、まだ積まれたままになっている。 それとは対照的に、公園の脇の駐車場には除雪車が勢揃い...

2013/11/18
池の底の落葉と屋根の雨樋詰まり

池の底の落葉と屋根の雨樋詰まり

紅葉に囲まれた公園の池。 平和公園の池の周囲の紅葉が終わりかけている。 池の底には、落葉がびっしり。 落ちたばかりの時は、水面に浮いていたのだろう。 今は、水を吸い込んで、池の底を埋めている。 池の底から空を見上げている。

2013/11/16
雪と紅葉の写真

雪と紅葉の写真

ソメイヨシノの紅葉に雪。 昨日、青森市に初雪が降った。 雪は夜中に降り続けて、今日の朝には、まとまった積雪となった。 例年だと、初雪は地上に落ちてすぐに消える。 今年の初雪は、ほぼドカ雪状態。 紅葉半ばの近所の公園の木々は、白い雪を被って、趣を変えている。

2013/11/12
お気に入りの作業靴を新品に

お気に入りの作業靴を新品に

履き古した作業靴。 作業ズボンの新しいのを買った のに続いて、現場用の作業靴を新品に替えた。 上の写真の作業靴を、2年ぐらい履いたが、もう限界。 右足用の靴の折れ曲がる部分に出来た「シワ」が損傷に発展して、筋状の穴が開いている。 この靴は、安全靴仕様になっていて、...

2013/11/09

この頃、味にうるさくなったダンナ

またまた、女友達とそのダンナの笑い話。 彼女のダンナは、昔は何でも文句を言わずに食べていたが、この頃、食事にうるさくなった、という。 だんだん歳をとって、もう食べ物ぐらいにしか興味が無くなったせいかしら、と彼女は思っているようだ。 昨日の残りのおかずを出したら、「二日も、...

2013/11/04
植栽の木枠梱包のような雪囲い

植栽の木枠梱包のような雪囲い

公園事務所の前の雪囲い。  平和公園の公園事務所前に植えられたドウダンツツジの雪囲いが仕上がっていた。 この公園で、もっとも早い雪囲いである。 去年の秋は、11月の24日頃 には、公園の雪囲いが終了していた。 ドウダンツツジの葉が、鮮やかな色に紅葉しつつある。

2013/11/04
土石流で破壊された堰堤

土石流で破壊された堰堤

破壊された堰堤を上から見る。 毎年、秋の遅くにキノコ採りに訪れる沢の堰堤が壊れていた。 去年の秋は壊れていなかったので、今年の大雨で壊れたのだろう。 上の写真を見ると、コンクリート製の堰堤ではあるが、断面がボロボロで、相当古いものであることがわかる。

2013/11/03
山で感じる「生活感」とは、山を歩くことで身につけた「死生観」のようなもの

山で感じる「生活感」とは、山を歩くことで身につけた「死生観」のようなもの

森の紅葉。   キノコ採りに入った沢 をハイキング。 ご覧の通り、特別な景色は何も無い。 山岳地帯なら、どこにでも有りそうな渓谷の風景。 こんな景色は無数にあることだろう。 唯一無二の絶景では無い。

2013/11/03
沢のヤナギの木に付いた天然のエノキタケ

沢のヤナギの木に付いた天然のエノキタケ

エノキタケの幼菌。 毎年キノコ採りに訪れる金木町の山 へ行った。 今年は遅い「金木の山参り」。 時期的にヌメリスギタケモドキはもう無いだろうと思っていたが、少々残っていた。 収穫の大半は、写真にある天然のエノキタケである。 先に、イワナ釣りのオジサンが沢に...

2013/11/03
メルヘンチックなサクラの紅葉の落ち葉

メルヘンチックなサクラの紅葉の落ち葉

サクラの落ち葉。 サクラの紅葉 のことは以前にも書いた。 サクラの紅葉の落ち葉も良いものだ、と書いた。 サクラの、色とりどりの落ち葉が地面に敷き詰めはじめると、ますます、良いものだという思いが募ってくる。 とてもメルヘンチック。 メルヘンチックとは、童話の...

2013/11/02
作業着として動きやすいニッカズボン

作業着として動きやすいニッカズボン

色数に乏しいニッカズボン。 作業服としてニッカズボンを買った。 理由は、冬場に股引などで厚着しても、作業現場で動きやすいから。 ニッカズボンの動きやすさは、登山用のニッカポッカで実証済み。 近頃は、登山用のスラックスの普及で、山でニッカポッカを着用しているハイカーを...

2013/11/01
小路の奥の紅葉と青空

小路の奥の紅葉と青空

小路の突き当たりに黄葉。 11月に入って街の紅葉が一段と進んでいる。 今年も、写真の小路から眺める紅葉(黄葉)がすばらしい。 山の「紅葉の名所」の紅葉も見事だが、住宅街の小さな公園の紅葉も光り輝いていて美しい。 生活の場に身近な紅葉は、どこか郷愁を誘うところが...

2013/11/01

広告

広告