初々しい昆布の味、若生(わかおい)昆布のおにぎり
スパゲッテイと若生昆布のおにぎり。 |
今日の昼ごはんは、スパゲッティと若生(わかおい)昆布のおにぎり。
久々に若生昆布のおにぎりを食べた。
この若生昆布は、今別町の知り合いからいただいたもの。
私が生まれた旧稲垣村(現つがる市稲垣町)では、「わかおいこんぶ」と言っていたが、今別町では「わかよこんぶ」と呼ばれている。
「わかおい」と「わかよ」と、どちらが一般的な呼び名なのか。
この昆布の産地である津軽半島の今別町では「わかよ」という名前がついている。
なので、「わかよこんぶ」と呼ぶべきなのだろうが、私には「わかおいこんぶ」の方が聞きなれていてピンとくる。
若生(わかおい)昆布で巻いたおにぎり。 |
いただいた「わかおいこんぶ」は、薄くて上物だった。
というのは、昆布が薄いほどご飯との相性がいいからだ。
昆布が薄いと言うことは、若いということ。
若い「わかおいこんぶ」は歯で噛み切りやすく食べやすい。
それに消化吸収も良好。
特に私の好みは、写真のような緑色の「わかよこんぶ」。
いろいろな意見もあるだろうが、これが極上品だと私は思っている。
縦長のハート形に巻くのが美味しい食べ方。 |
さて、「若生昆布(わかおいこんぶ)」とは、おもに津軽半島の三厩地区や今別地区で採れる昆布のこと。
3月から4月が収穫期で、一年物の昆布の若葉を干したものが「若生昆布(わかおいこんぶ)」である。
これで、炊き立てのアツアツのご飯を包んで、しばらく置くと、昆布の旨味がご飯にしみこんで絶品。
噛めば噛むほど、口の中に旨味が広がる。
昆布は、旨味の三要素のひとつであるグルタミン酸の宝庫。
海苔で巻いたおにぎりも美味しいが、「わかおいこんぶ」のおにぎりは別格の味である。
昔は、「わかおいこんぶ」のおにぎりを、津軽半島地区の漁師や山仕事に携わる人たちが、お昼の弁当として食べていたらしい。
津軽の郷土料理として観光パンフレットなどで紹介されているが、「わかおいこんぶ」の握り飯は津軽半島のソウルフードなのである。
若生おにぎりのアップ。 |