雑談散歩
山スキーやハイキング、イラストや江戸俳諧、山野草や散歩のことなど。
ページ
このブログについて
運営者
テレマークスキー
◆主に青森県内の山野草のページ
◆ハイキング(青森県)
★自作娯楽読物
コーレルドロー
リンク
2022/05/21
プラグインを更新したらWordPressサイトの管理画面にアクセスできなくなった
エラーメッセージ。
WordPressサイトの管理画面にアクセスできなくなった
私が運営しているWordPressサイトの管理画面(ダッシュボード)を開こうとした。
◆この記事の続きを読む
2022/04/24
松前藩の参勤交代の謎と祭神マーシー号の謎、その答えを知っている「土手山のケヤキ」
土手山神社の境内に立っている「土手山のケヤキ」。左側の赤い祠に「マーシー号」が祭られている。
大ケヤキ
国道4号線は、七戸町方面から十和田市街地に向かう途中で、左に折れて五戸町方向へ進む。
この分岐を左折せずに直進すると、分岐点から道は県道10号線になる。
◆この記事の続きを読む
北八甲田・雛岳の素晴らしい急斜面
ブナ林の向こうに雛岳が頭を出している。空は薄曇り。
北八甲田の箒場(標高約606m)から、雛岳(標高約1240m)の北東の尾根を登った。
食堂の裏からスタートして、雛岳山頂をめざす直登コース。
スキーヤーにポピュラーなコースだ。
◆この記事の続きを読む
2022/04/12
サンシュユの花を見て「自動詞」と「他動詞」について考えてみた
サンシュユの花(1)
このブログに
サンシュユの開花の写真を載せた直近の記事は、2015年4月9日公開のもの。
2015年は、
愛犬リリー
が、まだ元気だった。
新型コロナ感染症もなかった。
ロシアによるウクライナへの大規模な侵略戦争も、今みたいな形では始まっていなかった。
◆この記事の続きを読む
2022/04/09
なだらかな稜線をたどって南八甲田・横岳山頂へ
国道394号線に向って伸びている尾根を、城ヶ倉大橋の駐車場から登る。
早朝の6時ごろから、青森市内はピーカンだった。
観天望気では、朝ピカ(朝ピッカリ・朝焼け)は悪天の兆しとされているが、今日は終日快晴に恵まれた。
◆この記事の続きを読む
2022/04/03
津軽半島の知る人ぞ知る名所?「松陰くぐり」を抜けて三厩洞門群へ思いを馳せた
「松陰くぐり」を北側から南側へ抜けた(黄色い矢印線)。右側住宅の敷地(私有地)を通らせてもらって公道に出た。
今別町発行の「今別町観光ガイド」のパンフレットには、「おすすめスポット」として「松陰くぐり」の案内記事がある。
◆この記事の続きを読む
青森市六枚橋の「昇龍の松」
国道280号線沿いにあるクロマツの巨木。
陸奥湾沿いの国道280号線(旧松前街道)を北に向かって走り、六枚橋川を越える。
橋を渡ると、すぐ右手(海側)に大きなクロマツが屈曲して生えている姿が目につく。
「昇龍の松」と呼ばれている「青森市指定文化財(天然記念物)」のクロマツである。
◆この記事の続きを読む
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)