雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

八重咲きのムクゲの花が、「青い森セントラルパーク」で咲いていた。

ムクゲ
公園のムクゲ。



ムクゲは一重咲きのものを多く見るが、「青い森セントラルパーク」では八重咲きのムクゲが花盛りだった。
多目的芝生広場の北側に、「青い森鉄道」の線路に沿って遊歩道がある。

もちろん、線路と遊歩道はフェンスで仕切られている。
その遊歩道の傍らに、ムクゲの木が一本立っている。
箒を逆さまに立てたような枝ぶりだから、すぐに目につく。

この逆さ箒の木が、八重咲きのムクゲである。
樹高は2.5mぐらいで、まだ小さい。
公園などに栽培されているムクゲは、剪定されて高さを抑えられているので灌木のように見える。

しかし、放置すると、八重咲きのムクゲは10メートル以上の高さに達するという。
「青い森セントラルパーク」は、管理の行き届いた公園である。
このムクゲの木が、将来高さ10メートルに達することは、まず無いであろう。


八重咲きのムクゲの花。



ムクゲと言えば、芭蕉の句、「道の辺の木槿は馬に喰はれけり」がある。
「野ざらし紀行」におさめられた句で、貞享元年8月の作。
松尾芭蕉41歳のときの句とされている。

この句の記事を、以前このブログに書いた。
その記事は、このブログの数ある芭蕉句の記事のなかで、比較的アクセスが多い。
ムクゲが、花として高人気であるからだろうか。

蕪村にも、ムクゲの句がある。
「朝顔にうすきゆかりの木槿かな」与謝蕪村。
蕪村にしては、えらくすました句のように私には感じられる。
また、何やら説明的である。

まるで植物学者が解説しているような。
朝顔と木槿をだぶらせるのは、くどい感じがする。

くどい句をすまして詠んでいる蕪村。
この句を詠んだ蕪村が、68歳のときに「紅梅の落花燃ゆらむ馬の糞」とうたいあげたのだから面白い。

それはそうと。
ムクゲの花を、芭蕉は馬に食わせ、蕪村は朝顔に似せた。
さて、「青い森セントラルパーク」で咲いているムクゲは、どっちのムクゲだろう。

などと、八重咲きのムクゲの花を眺めながら、考えてしまった。
天に向かって花を咲かせているムクゲは、なんとなく馬が食い付きそうな様子だなぁ。
シャリシャリという、馬の噛み音が聞こえてきそうである。


ムクゲの葉。


天に向かって花を咲かせている。


蕾。


艶やかな八重咲きのムクゲ。


こちらは小学校の校庭端に咲いていた一重咲きのムクゲ。藪の中にあって手入れをされていないので、ちょっとボロボロ。ボロボロになりながらも、懸命に花を咲かせているムクゲである。
Next Post Previous Post

広告