雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

夏の自動車バッテリーあがり

バッテリー交換時期
昨日の炎天下、スーパーの駐車場にとめていた私の車のバッテリーがあがってしまって、車のエンジンが始動しなくなってしまいました。
このところ、日中の暑いとき、セルモーターの回転が弱弱しく、エンジンがかかりにくくなっていたので、バッテリーの交換時かなと思っていた矢先でした。
朝夕の涼しいときは、すんなりエンジンが始動していたので、ずるずる先延ばし状態が続いていたのです。
バッテリーの使用期間も3年が過ぎようとしていましたから、交換時期ではあったわけです。

冬場の寒い時期の、機能の低下したバッテリーがあがることはよくあることです。
夏場のバッテリーあがりは、エアコンとか、渋滞時のブレーキランプの多使用で起こると言われています。
私はエアコンとかクーラーが苦手なので、暑い真夏日でもそれらを使うことはほとんどありません。
私の住んでいる東北の地方都市では、長い渋滞もめったにありません。

化学反応
自動車バッテリーはバッテリー内部の化学反応で発電しているようです。
冬場の低温状態が長く続く期間はバッテリー内部の化学反応が促進されず、弱った(おおよその使用期間に達した)バッテリーはあがりやすいということです。

私の自動車バッテリーは、日中の高気温の時以外は、涼しい朝夕はなんとかエンジンを始動させていたのです。
自動車バッテリーの化学反応は、気温が高いほど活発になって発電量も増えると言われています。
でも、機能の低下したバッテリーにとっては、高気温も働きが鈍る原因になるのではと思っています。
 
これは私の私見です。
真夏の炎天下に長時間車を駐車しておけば、鉄板で出来たボンネットが高熱になり、エンジンルームもかなりの高温状態になります。
機能の低下した自動車バッテリーが低温時において化学反応が鈍るように、高温時においても化学反応にトラブルが生じるのではないでしょうか。
高温時に化学反応が活発になり過ぎて、弱ったバッテリーの蓄電機能がそれについていけなくなるとか。
  
バッテリーさんも人間と同じで、寒すぎたり暑すぎたりすると働きがわるくなるのではないかと、素人の考えですが、そんなことを思ったしだいです。
さて、動かなくなった私の車のことですが、携帯電話で家の者にきてもらい、ホームセンターにバッテリーを買いに行き、私がバッテリー交換をして、無事エンジン始動しました。
 
交換の手順
蛇足ですが、バッテリーの交換で注意することがあります。
バッテリーの電極を外す時は、マイナスから外します。
古いバッテリーを撤去して、新しいバッテリーを自動車の所定の場所に載せて、電極を繋ぐ時はプラスからです。
この手順を逆にすると、ショートする結果になると、ホームセンターの担当のお兄さんが言ってました。
念のために書き添えておきます。
Next Post Previous Post

広告