雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

柳の木に付くヌメリスギタケモドキ

柳の枯れ木に付いたヌメリスギタケモドキの子ども。
10月10日の祭日は、仕事の予定だったが、キノコ会いたさに仕事が手に付かず、山へ出かけてしまった。
この日の目的は、ヌメルスギタケモドキ採り。

このキノコがある場所は山の中を流れる川の堰堤の上流。
堰堤のすぐ上流は、川の流れで運ばれた泥が堆積しやすく、泥土の河原は柳の木が好む生息場所となる。

川原の泥土を好むから、川原には柳の木が多いのだと思う。
この柳の枯れ木や、ちょっと枯れかけた柳の木の幹を好むのがヌメリスギタケモドキというキノコだ。

名前もちょっと異様っぽいが、容姿もなんとなく異様っぽい。
でも、ヌメリスギタケモドキは食菌なのだ。

この、ちょっとグロな容姿から、この地方では採る人の少ないキノコとなっている。
味も、あまり美味しく無いという人が多い。
でも、私は美味しいと思っている。

柳の枯れ木を這い登るように付いているヌメリスギタケモドキ。
ヌメリスギタケモドキは、生えているときの姿がグロっぽいが、採って家に持ち帰ると黒くなって、いっそうグロっぽくなる。
それが、茹であがると、割と奇麗で美味しそうなオレンジ色に様変わり。

クセもなく、肉厚で歯応えがショリショリして小気味良く、食べて美味しいキノコなのだ。
この容姿を見たら、キノコを知らない人が敬遠するのも無理の無い話なのだが。

こんなに大きくても、食べごろのヌメリスギタケモドキ。

ヌメリスギタケモドキに会う方法は、山の泥質の河原に行くこと。
そこが柳の木の林になっていて、枯れた柳があったら、ヌメリスギタケモドキに会える確率は高い。

柳の林の中で秋が深まったら、エノキタケとかいう、思いもかけない珍しくて美味しいキノコに会えるかも知れない。
それは、また次回。
Next Post Previous Post

広告