雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

葉陰に咲くイロハモミジの赤い花と女の生き方

イロハモミジの赤い花
新緑の葉陰に咲いている赤い花。
ようやく温かくなってきた青森市内の公園で、イロハモミジの赤い花を見つけた。

小さな赤い花は、新緑のモミジの葉の陰で、隠れるように咲いている。

以前の記事で書いたハウチワカエデの花によく似ているのは、同じカエデ科カエデ属の仲間であるから。

ハウチワカエデ同様イロハモミジの花も、両性花と雄花が混在しているらしい。

その見分けは、私には、まだできない。

イロハモミジの花は、風媒花の花らしく、花弁が目立たない。

赤くやや目立っているのは咢片(がくへん)で、花びらは咢片よりも小さく黄緑色または紫色であるらしいが、私の下手な写真では何が何やら、その判別は難しい。

葉の陰に隠れるように咲いているのは、日の光を嫌うからだろうか?

風媒花は、花粉を運ぶのに小鳥や虫の媒介を必要としないから、日の当たる目立つ場所は葉に譲って、自らはひっそりと木陰で風に揺れているのだろう。

花でありながら、花としての自己主張をしない、涼しげな花なのだ。

風に揺れていればなんとかなるさ。

虫や小鳥を呼び寄せるための、大きな花弁を開き甘い香りを放つ花の涙ぐましい努力は勘弁してねという冷めたスタイルなのかも。

そういう地味な花ではあるが、花粉はたくさん作るらしい。

大量の花粉を中空にまき散らす。

それが風媒花の自己主張。

その自己主張に、多くの「花粉症の人々」が泣くことになる。


美しい花は、その色香で男を泣かす。

地味な花も、花粉症の男を泣かす。

花は男を泣かしながら、実を結んでいく。

花と女の「実を結ぶ方法」には、多くの共通点が見られるかもしれないが、その巧みさを探し当てるには鋭い観察力が必要だ。

葉陰に咲くイロハモミジの赤い花を眺めながら、そう結論した。



イロハモミジの赤い花
イロハモミジの小さな花。
イロハモミジの赤い花
線香花火みたいなイロハモミジの複散房花序。
公園のイロハモミジの木
公園の中の島に立っているイロハモミジの木。
Next Post Previous Post

広告