雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

マメ科の植物、シロツメクサの花

シロツメクサ拡大写真
シロツメクサの拡大写真。真上から撮影。


昨日の記事で、シロツメクサがマメ科の植物であるのは意外なこと、と書いた。


シロツメクサの球状の花は、インゲンやミヤコグサの花とは程遠い感じがしたからだ。

遠い昔にタマネギの花をしみじみと眺めたことがあった。

タマネギの花も球状の花序で、遠くから見ると「ネギ坊主」そのもの。

だが、近づいて良く見ると、さすがユリ科の植物、と思わせる。

「ネギ坊主」の中の、ひとつひとつの花がユリの花にそっくりであった。

そのことを思い出して、シロツメクサの球状の花序のひとつひとつをよく見てみた。

なるほど、マメ科の植物である。

ひとつひとつの花の姿は、同じマメ科の植物であるフジの花に似ている。


植物というのは、花の形で、だいたいそのお仲間が解るのだな。

「いずれアヤメかカキツバタ」という言い回しがあるが、その意味は、いずれも美しく選びにくいということ。

いずれも判別がつきにくく間違いやすい花であるが、アヤメやカキツバタはアヤメ科の植物。

ノハナショウブやハナショウブもアヤメ科の植物だが、菖蒲(ショウブ)はサトイモ科の植物である。

アヤメ、カキツバタ、ノハナショウブ、ハナショウブは同じ科なので花の形がよく似ている。

菖蒲(ショウブ)は科が違うので、花の形も違う。

でも、ハナショウブとショウブは同類のような名前がつけられている。

ここがややこしい。


同類は花で見分けること。

花を咲かせることは植物にとっては仕事。

人間も、職種(名前)よりも仕事で見分けることが大切かも・・・。

マメ科の植物、シロツメクサの花からヒントを得た判別方法である。


シロツメクサの花
シロツメクサの花の拡大。


シロツメクサの花
どこかフジの花に似ているシロツメクサの花。
Next Post Previous Post

広告