雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

雪降る前の街の色彩

ドウダンツツジの赤と除雪ドーザの黄
黄色いボディーの除雪ドーザとドウダンツツジの赤い紅葉。
美術展示場の駐車場に除雪ドーザが配置された。

真新しい除雪ドーザは、「何時でも来い」 と雪待ち顔に黄色く光っている。

その向こうの、隣接する公園を囲んでいる生け垣の、ドウダンツツジの赤が鮮やかだ。

除雪ドーザの黄色とドウダンツツジの紅葉の赤との対比が、何やら晩秋的で面白い。

雪の季節になると、紅葉は徐々に消滅する。

ドウダンツツジの紅葉は、消滅する炎の、最後の燃え盛り。

街に、一面に白い雪が降れば、黄色に塗られた除雪機械類が活躍するようになる。

ドウダンツツジの紅葉の赤が消える頃に、人々の赤い防寒着が目立ち始める。

色彩が、自然から人へと伝染しているようだ。

自然が色を失うと、冬の寒さに対抗するウェアの色彩が鮮やかさを増していく。

黄色に輝いていた銀杏の葉が姿を消すと、どこからともなく、黄色い除雪機械類が忽然と姿を現す。

だから、街に、色彩の無い季節は無い。

人々の雑談にも色模様が踊り出すようになる。

そうやって、おしゃべりも着る物も、色鮮やかに塗り替えながら、北国の人々は冬を迎えるのだ。

雪降る前の街の色彩が、パワーアップして雪の季節へと押し寄せる。

ショッピングセンターのウィンドウが、この季節に、一斉に鮮やかになる。

人々の購買意欲が、この時期ほど、色彩を求めることは無いのでは。

生き方のなかで、色の選び方が大きな部分を占めているみたいに。

雪の色は、いろいろな色彩を鮮明にするために白いのだとしたら、雪国の街は 、もっと色づかなくてはいけない。


除雪ドーザ
真新しい除雪ドーザの鮮やかな黄色。

ドウダンツツジの紅葉
鮮やかに赤く紅葉したドウダンツツジ。

Next Post Previous Post

広告