雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

冬場の温かい下着の方法と、寒いタイツのモモヒキ

街の冬景色
寒々とした街の冬景色


いよいよ青森地方は厳冬期に入り、寒い日が続くようになった。

一日の最高気温がプラスにならない日が数日続くと市内は底冷え状態になる。

そんな寒さも、家の内では暖房でカバーできるが、屋外では衣類に頼るしか無い。

私にとって、決め手は下着。

私は特に下半身の冷えがひどいので、ズボン下(モモヒキ)の着用は必要不可欠。

このごろは、体にピッタリフィットするタイツタイプのモモヒキが、若者に主流のようだ。

高齢者用の、分厚いモモヒキは温かいが、屋外作業では、その厚さがモコモコしたり突っ張ったりして動きにくい。

これが疲れの原因になって、肉体疲労で体が冷えて寒かったりする。

その点、タイツのモモヒキはスポーティーで動きやすいが、私には寒く感じられる。

最近、ヒートテックとか遠赤外線とか、いろいろな機能を持っているというものが売り出されている。

が、私には、薄くてピッタリタイプは、冷たく感じられて 仕方が無い。

理屈はともかく、薄くてピッタリは、体験的にダメなのだ。

厳冬期に着用する下着で一番重要な機能は、保温力。

その保温力を保持している構造のひとつに、肌と衣類のあいだにある空気の層がある。

どれだけたくさんの温かい空気を蓄えられるかが、下着の保温機能の決め手だと私は思っている。


下着選びの方法として、脚にフィットする薄い生地のタイツは、冷たく感じられて、体験上よろしく無かったので排除。

目をつけたのが、ルームウエア(部屋着)のパンツ。

これは、タイツモモヒキよりは生地が厚く 、ゆったりした着用感である。

それでいて、トレパンほど厚くは無い。

ズボンの下に履くには、薄過ぎず厚過ぎず、手頃な「モモヒキパンツ」だ。

Lサイズを購入したが、脚の短い私には「モモヒキパンツ」の裾が ズボンの裾からはみ出てしまう。

ルーズソックスならぬルーズモモヒキだ。

それを靴下の内にしまい込むと、足首付近に温もりが感じられる。

ルーズモモヒキの効用。

これを採用した結果、厳冬期ではタイツよりもはるかに温かいものであることが解った。

脚の肌と「モモヒキパンツ」との間に出来た空気の層の温もりが伝わってくる感じが良い。

さらに、「モモヒキパンツ」とズボンの間にも、温かい空気の層が出来る。

レイヤー(重ね着)効果だ。

ただ、ズボンが風を通しやすいものだと、衣類の間に出来た温かい空気の層が逃げてしまうので注意が必要。

防寒は、冷たい外気の侵入を防ぐことも重要。

そこで、風の強い日の現場仕事ではゴアテックスの薄いオーバーズボンを着用するとほぼ万全。

これが、冬場の温かい下着の方法である。

ただ、ルームウェアの「モモヒキパンツ」は、股部の前が開いていない。

歳をとって、オシッコが近くなった者には、これがかなり不便ではあるのだ。

それが難点。

Next Post Previous Post

広告