ブログとは、ヒントを得ようとする物思いか、考え不足の極論か
ブログとは、判断を求める問いかけのようなものかもしれない。
あるいは、短文ゆえの簡潔すぎる極論か。
たとえば、過去記事にある「冬の日数が足りないと、何が少なくなるの?」みたいな。
いろいろな考えやイメージが無頓着に配置されて、かろうじて体裁を整えている作文。
でも、ブログは文章でその内容を伝えるものであるから、 最低、文章の形が整っている必要がある。
文章の形とは?
具体的な事柄でも、感覚に訴えかけるようなものでも。
誰が読んでも、それなりの意味が通じて、それなりの感想が出てくるようなもの。
面白いとか、つまらないとか。
独創的だとか、ありきたりだとか。
いい線いってるとか、的外れだとか。
新発見だの、虚偽だの。
それが、文章で伝えるということではなかろうか。
あるブログのページの、大海原のような空白のなかに、ポツンとダジャレがある。
それがかなり面白い。
ダジャレの天才と言われた田辺茂一氏(紀伊國屋書店創業者)もびっくり。
インターネットの情報は、ユーザーに役立つものでなければならない、とよく言われている。
面白いダジャレは役に立つか?
「おいしい漬け物の作り方」ほど、実際的な役には立たない。
実際的な役には立たないが、気分転換になるとか、笑えるから元気が出るとか。
人をリラックスさせたり、楽しい気分にさせたりするうえでは大いに役立っている。
上述の田辺茂一氏の、よく知られている名言。
「自分しか歩けない道を自分で探しながらマイペースで歩け」
これは、できそうだ。
あるいは、短文ゆえの簡潔すぎる極論か。
たとえば、過去記事にある「冬の日数が足りないと、何が少なくなるの?」みたいな。
いろいろな考えやイメージが無頓着に配置されて、かろうじて体裁を整えている作文。
でも、ブログは文章でその内容を伝えるものであるから、 最低、文章の形が整っている必要がある。
文章の形とは?
具体的な事柄でも、感覚に訴えかけるようなものでも。
誰が読んでも、それなりの意味が通じて、それなりの感想が出てくるようなもの。
面白いとか、つまらないとか。
独創的だとか、ありきたりだとか。
いい線いってるとか、的外れだとか。
新発見だの、虚偽だの。
それが、文章で伝えるということではなかろうか。
あるブログのページの、大海原のような空白のなかに、ポツンとダジャレがある。
それがかなり面白い。
ダジャレの天才と言われた田辺茂一氏(紀伊國屋書店創業者)もびっくり。
インターネットの情報は、ユーザーに役立つものでなければならない、とよく言われている。
面白いダジャレは役に立つか?
「おいしい漬け物の作り方」ほど、実際的な役には立たない。
実際的な役には立たないが、気分転換になるとか、笑えるから元気が出るとか。
人をリラックスさせたり、楽しい気分にさせたりするうえでは大いに役立っている。
上述の田辺茂一氏の、よく知られている名言。
「自分しか歩けない道を自分で探しながらマイペースで歩け」
私には山歩きを楽しむための名言に聞こえる。
それなら、この頃、山へ行くたびに、いつもやっている。
が、生活全般で、常にそうすることは、なかなか難しい。
では、ブログでは。
「自分しか書けない記事を自分で探しながらマイペースで書け」
ブログとは、ヒントを得ようとする物思いか、考え不足の極論か。
ブログとは終わりのない旅。
ひとつの結論に止まらない推論。
ブログとは、言葉で、まだ見つからないものを見つけ出すこと。
言葉で探しあてたものは、空想であろうが、ホラ話であろうが、いつかは現出する、と思う。