南八甲田、逆川岳(さかさがわだけ)湿原経由で横岳へ
九重の滝。 |
稜線はガス
天気予報は、曇りのち晴れ。これは、午後から晴れ上がるかと思ったが、山はお昼の1時過ぎまで曇り。
午前中はガスにおおわれて、見晴らしのきかない山行だった。
今日のお楽しみは、南八甲田横岳(標高1340メートル)。
九重の滝から、100メートルほど城ヶ倉大橋側へ自動車道路を下ったところに、広く開けた緩い傾斜の沢筋がある。
そこから残雪の山へ入った。
ルートへの導入部は、雪が切れているところが2カ所。
スキーを担いで丘に上がると、そこからは残雪が山頂まで続いていた。
積雪期に逆川岳(さかさがわだけ)経由で横岳に行ってみたいと思っていたのが、今日やっと実現。
スタート地点。 |
所々、雪が切れている。 |
緩い斜面をゆっくり登る
スタート地点の標高が約730メートル。そこから、逆川岳(標高1184メートル)までの標高差が約450メートル。
逆川岳の湿原まで、緩斜面が続くので、のんびり登ることが出来た。
湿原から横岳までは、稜線上を辿る。
標高差は約150メートル。
さらに緩い斜面なので、楽に横岳山頂に立つことが出来た。
「あれ、もう山頂か」という感じ。
視界がきかないというのは、時間感覚を短縮させるのか。
9時30分に登り始め、12時10分頃山頂到着。
結果的に、歩いた時間は長かったが、疲労が少なかった。
逆川岳から横岳へのまとめ
急斜面滑降をガンガン楽しみたいスキーヤーには不向きなコースだが、ゆったりした残雪スキーウオーキングが好きな方にはおすすめ。(1)広く開けたブナの森からアオモリトドマツの森へと、標高が上がるにつれて森の様相が変化するのが面白い。
(2)アオモリトドマツの森を抜けるとガランとした湿原地帯に出る。天気が良ければ、そこから眺める北八甲田の景色は壮観。
(3)湿原から横岳を目指す稜線歩きも楽しい。天気が良ければ、南八甲田の景色がすばらしいことだろう。
ただ、ルート全体がだだっ広いので、ガスにおおわれたらコンパスの使い方に慎重さが要求される。
アオモリトドマツ帯までは、ブナの根開きが進んでおり、斜面上に折れ枝が散乱している状態。
逆川岳から横岳への稜線歩きでは、崖側が雪庇になっているので要注意。
逆川岳湿原経由で横岳山頂へ向かうルートのスキー山行は今日あたりが限度かも知れない。
帰途のゴール近くで、滑りやすい方へ引っ張られて、出口を見失った。
結局、わかりやすい「無雪期の踏跡(タケノコ採りの道)へ出たのだが、皮肉にも、そこはギリギリ雪がつながっていた。
今日の視点
回り道が、楽しみへの近道。
回り道に得有り。
ブナの根開き。残雪が薄くなっている。 |
ブナの森の中は、折れて落下した枝が散乱している。 |
標高が上がって、アオモリトドマツの森になると、雪の上に木の残骸は見あたらない。 |
逆川岳の湿原の上。 |
広々とした湿原を辿る。 |
時折、ガスが薄れて視界が広がる。 |
雪庇を抱えた稜線が横岳へ続く。 |
まだ雪と氷で被われた横沼。 |
山頂へ続く緩斜面。 |
山頂到着。 |
だいぶ下ったところで、空が晴れてきた。 |
雪融け水が流れる小沢に咲いたエゾノリュウキンカ。 |
興味のある方は、このブログ内のテレマークスキー記事まとめページへどうぞ