雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

「山は暮れて野は黄昏(たそがれ)の薄(すすき)かな」与謝蕪村

暮れかかる晩秋の山。


晩秋の山は早い時刻から暮れかかる。
山から下りて、山の方を振り返ったら、まだ陽は沈んでいないが、山は暗くなりつつあった。
背後の山が暮れていくのを感じながら、山麓の野を歩く。

黄昏の野に、ススキが黄金色に輝いている。
この温かそうなススキの薮に潜り込んで、一晩過ごそうか。


ススキ野。


山は暮れて野は黄昏の薄かな  
与謝蕪村

行くあても、泊まる宿もない旅。
背後から、ものさびしい闇が追ってくる。
やがてススキ野も、暗闇にとざされてしまう。

絶望にも似た焦燥感。
暗いススキ野の中で凍え死んでしまうのではないかという不安。

里へ下りれば人家があると思ったが、灯りも見えない。
山を下りる途中、朽ちた小屋を見つけた。
あの小屋にとどまるべきだったと思っても、もう遅い。

暗くなった山へもどるのは、ススキ野にいるよりも恐い。
暮れていく原野で呆然としている旅人の、平穏を失った心。

蕪村は、こういう心境を句にしたのでは無いかも知れない。
が、こういう状況に陥ったら、どうするか。


ススキの枯れ野。


ススキの上端を寄せて結わえ、小さな細長いドームを作る。
さらに、周囲のススキをナイフで刈り取って集める。
それをドームの壁に縫うように差し込んで、幾重にも補強する。
これで、雨が降っても大丈夫。
断熱効果もあるし。

ドームの奥にススキを敷き詰めて、寝床をつくる。
石を集めて炉をつくり、枯れ木を集めて、ちょろちょろ燃やして暖をとる。
人心地ついたところで、俳句を詠む。

山は暮れて野は黄昏の薄かな

絶望感が薄れて、ほのかな希望が湧いてくる。
こんな遊び心が無ければ、旅はやっていけない。

暮れ方に時雨れ。
でも、寒くは無い。

みのむしの得たりかしこし初時雨  
与謝蕪村


黄昏のススキ。


<関連記事>
蕪村しみじみ
Next Post Previous Post

広告