雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

羊羹(ようかん)の「よう」は、なぜ「羊」なのか

羊羹は羊と関係があるの?。

常連となっている居酒屋で飲んでいると、羊羹屋のオヤジが入ってきた。
暖簾をハゲ頭でくぐって、後ろ手にガラス戸を閉める。
彼特有の入店スタイル。
風にはためいていた暖簾が、ハゲ頭に乗った雪片を少しはらった。

羊羹屋のオヤジとは、居酒屋の近所にある和菓子店の店主。
ウィンドウに羊羹の大きなポスターが、いつも貼られているから、羊羹屋のオヤジと呼ばれるようになった。

「チェ、寒いなぁ・・・」
店に入るなり愚痴るのも、毎度のスタイル。
だから、誰も相槌を打たない。

「今年は未(ひつじ)年だってのに、やたら寒いよなぁ」と羊羹屋のオヤジ。
「未年だと、どうして寒いのがいけないんだよ。冬は寒いに決まっているじゃないか。」と酔客。
「だって、羊って、いっぱい毛をまとって温かそうでしょう。」とオヤジは、ハゲ頭をなぜながら言った。
「だから、未年は、すごい暖冬でなくっちゃいけないのよ。」

「じゃ今年は、毛を刈られて丸裸になった羊の年なんじゃないか。」と酔客。
「あ、そうなんだ。どうりで寒いわけだね、はっはっは。」
羊羹屋は、寒空の下で丸裸にされて、ふるえている羊を想像して、急に可笑しくなった。
大笑いに揺れるハゲ頭。

「ところで羊羹屋さん。」
酔客が、妙なことを思いついた。
『今年が未年だから尋ねるんだけど、じゃ、どうして羊羹の「よう」は「羊」って字なんだい?』
「へっ?」とハゲ頭。
「チェ、そうだっけ?」

『あ、おまえさん、じゃ「ようかん」が「羊羹」だってこと知らないのかい、羊羹屋のくせに。』と酔客。
「チェ、そんなこと知っとるわい。」
『じゃ「羊羹」って漢字、書けるよね。書いて見せてよ。』と酔客。

「おう、書けるとも。だけど俺は、酒飲んでる時は、クルマの運転と文字書きはしないことにしてるんだ。」
「へぇ・・・・、そいつは本当かね。じゃ、羊羹って漢字に、なんで羊を当てるのか。羊羹屋だから知ってるんだろうね。」
この酔客「じゃ」を連発するようになると、相当酔っている証拠。
おまけに、酔うと絡む癖がある。
私も何度か、絡まれたことがある。

そこで私が口をはさんだ。
「そんなこと、羊羹屋だけに、ようかんがえたこともない。」
一同大笑いになるやと思ったが、ダジャレが通じない。

酔客は、チロチロ蛇の舌のように、「じゃ」「じゃ」を繰り返して収拾がつかない。
一方、羊羹屋はというと、「チェチェ」と愚痴りながら、密かに漢字の書き取り練習を、頭の中でしている。
「洋甘」などという漢字を思い描いたりしている。

なるほど、「洋甘」にも「羊」の漢字が使われているよね。
チャンチャン。
Next Post Previous Post

広告