雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

勝田稲荷神社の宵宮

勝田稲荷神社。


青森市勝田に鎮座する勝田稲荷神社の宵宮があった。
神社と青森市民病院の間の、南北の通りには夜店がずらり。

小遣いをもらった子ども達が買い物を楽しんでいる。
宵宮は夏の風物詩。
この時期、青森市内のあちこちの神社で宵宮が開催される。

夕方、神社の境内に入ると、地域消防団の「まとい振り」が演じられていた。
以前は、「重要無形民俗文化財 お山参詣」の「岩木山登山囃子」が演じられたこともあった。

いろいろな「演し物(だしもの)」が神前に奉納されて、それが宵宮を盛り上げる。
御祭神は賑やかなことが好きなのだ。
神社には鈴がつきもの。
その鈴を賑やかに鳴らせば神様がお喜びになる、と私は思っている。

勝田稲荷神社の御祭神は、「倉稲魂神(うかのみたまのかみ)」とのこと。
「倉稲魂神」は稲・穀物・食物の神、商売繁盛の神。
また、「稲荷神」としても数多く信仰されているという。
青森県内の稲荷神社のほとんどは、「倉稲魂神」が祀られている。

神社の境内は、その神社に祀られている御祭神の聖地。
俗世間から隔てられた異空間である。
その異空間で浮世の無事を祈る。

異空間に足を踏み入れると、人は別人になったような気分におちいる。
日常では夫婦仲が悪くても、仲が良いように装う。
皆が息災でありますように。
そうやって、家族の無事を祈る。

宵宮は、異空間という非日常と、私達の日常をつなぐお祭り。
私はここで敬虔であるふりをして、そのお芝居を神前に奉納する。
おそらく、多くの人はそのように演じつつ、日常の無事を祈る。


地域消防団が「まとい振り」を奉納。
Next Post Previous Post

広告