雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

果実も臭くは無かったヘクソカズラ

ヘクソカズラの果実。


以前記事にしたヘクソカズラが結実していた。
ドウダンツツジの生垣に絡まっていたヘクソカズラのこと。
花が咲いていた頃、ヘクソカズラの茎や葉や花の匂いを嗅いでみたのだが、「ヘクソ(屁糞)」と呼ばれるほどの匂いではなかった。
もしかしたら、果実が強烈な臭いを放つのではと思い、実が生るのを待っていたのだった。

ヘクソカズラの果実は、直径5ミリぐらいの球形で光沢がある。
その果実をちぎって指でつぶして匂いを嗅いでみたが、臭くはなかった。
かすかに独特の臭気はあったが、「ヘクソ(屁糞)」と罵るほどの匂いでもない。
かなり強烈な臭いを嗅いで、「ヘクソカズラ」という名前の由来に納得しようと期待したのだが、そうはならなかった。


熟れてオレンジ色や茶色になったヘクソカズラの実。


いったいこの植物の、どこが「ヘクソ(屁糞)」なのだろう。
悪臭もないのに「ヘクソ(屁糞)」とは。

ヤブガラシ同様ヘクソカズラも、植え込みに絡まって旺盛な繁殖力で蔓延する。
この生垣では、これから美しく紅葉するドウダンツツジに絡まって、紅葉観賞の妨げになるかもしれない。

絡まった糸や針金をほどくには根気が要る。
短気な人にはつとまらない仕事である。
「くそいまいましい!」と罵りながら、糸をほどこうとする。
糸の絡まり具合は、短気な人に逆らうように、ますます酷くなるばかり。

ヘクソカズラの駆除にも、これは言えるのではあるまいか。
短気な人々が「このクソカズラめ!」と罵るので、いつのまにか、この植物の名前が「クソカズラ」として流布。
その後、頭に「屁」までつけられるほど憎まれ、「ヘクソカズラ」として世間に知れ渡った。
匂いではなく、雑草としての厄介さ加減が「ヘクソ(屁糞)」ということなのか。
強烈だったのは匂いでは無く、「ヘクソカズラ」という呼び名のインパクト。
このインパクトが独り歩きして、「悪臭を放つ草」という悪者イメージを強固なものにしているのかもしれない。

それとも、強烈な悪臭を放つ時期があるのだろうか。
あるいは、地域によって、匂う種と匂わない種が存在するのか。
インターネットのサイトでは、強烈に匂うという記事と、さほど匂いを感じなかったという記事があって様々である。

はたして「ヘクソ(屁糞)」の真意は何なのか。
呼び名と実態は、同一ではないのか。
その解明は、今後の散歩のお楽しみである。


紅葉しかかったドウダンツツジとヘクソカズラ。


ヘクソカズラの葉と熟れた実。
Next Post Previous Post

広告