雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

ひとはいさこころもしらずふるさとははなぞむかしのかににほひける

ラズベリーの実を菓子にしたら売れるかもしれない。
プチプチと美味しそうな赤いラズベリーの写真を、雑誌で見た時、私はそう思った。
それにキイチゴは、子どものころよく採って食べた。
あれは、美味しい。

ラズベリーは美味しいから、必ずヒットする。
このところ、店の売上は落ちる一方。
なにか、世間の評判になるような菓子を作らなければいけない。

いろいろと案を練った末に、ラズベリーのパンケーキを作ることにした。
パンケーキなら今流行りだ。
ココア生地を使えばラズベリーの赤が映える。
見た目もオシャレに仕上がる。

生地を焼くのに、薪ストーブの炉を使うことにした。
薪ストーブは、広い厨房内に5台据えてあった。
知り合いのリンゴ農家から、剪定したリンゴの木の枝を薪として譲り受けている。
ストーブを焚くと、ほのかにリンゴの甘い香りが厨房内に漂う。

リンゴの枝の薪は、灰が多く出る。
この灰の余熱を利用して生地をじんわりと仕上げよう。
薪の火と灰の微妙なバランスが、生地を美味しく仕上げる。

5台の個々の炉に薪を均等にいれて燃し、火と灰のバランスを調節する。
生地の美味しさを引き出すのは、なんといっても火と灰さ。
火と灰さ個々炉燃し。

炉を焚くのは、母の担当だった。
彼女は若い頃、風呂屋の窯焚きとして働いていた。
その技量は本物。

ところが母は、炉に火を入れるでもなく、ラズベリーに砂糖を振ってばかりいる。
「そのラズに振っているグラニュー糖は、最後のトッピング用だよ、母さん!」
と私が叫んでも、母はラズに砂糖を振ることをやめない。
ラズは砂糖にまみれて白く消えてしまった。
ラズ振る砂糖母。

そういえば、母はこの頃、謎のような行動をとることが多くなった。
高齢になったのでボケてきたのかもしれない。
そんなことは思いたくもないのだが。

厨房では、黒いとんがり帽子と黒いマントで身をまとっている。
まるで魔法使いのお婆さん。
その黒いマントの隠し袋から、母は赤い蟹を取り出した。
お菓子の蟹かなと思って、近づいてよく見たらモノホンの蟹。
謎の蟹。
しかも菓子では無い。
謎無菓子の蟹。

母はその赤い蟹を私に放ってよこす。
蟹の脚がちぎれて、タイルの床を滑る。
蟹で菓子を作ってくれということなのだろう。
蟹菓子が母の本意なのだ。
母はラズベリーの菓子作りに賛成ではないのだ。

母は漁師町の育ちだった。
子どもの頃、毎日見ていた魚やイカやタコや蟹。
それがお菓子だったら、どんなにステキなことだろう。
いつもそう思っていたと、母が私に話してくれたことがあった。

蟹の菓子。
それが母の本意。
だが、鯛や海老の菓子は見たことがあるが、蟹の菓子は見たことがない。
たとえ蟹の菓子を作れたとしても、あまり売れそうにない。
魔法の森のお菓子の家なら売れそうだが。
老魔女の蟹菓子では、誰も買わない。
それよりもなによりも、私はラズベリーのパンケーキが作りたいのだ。

蟹に本意は無い。
母の本意は一蹴するしかない。
蟹に本意蹴る。
火と灰さ個々炉燃しラズ振る砂糖母謎無菓子の蟹に本意蹴る。

◆関連リンク
★エンタメ読物一覧へ
Next Post Previous Post

広告