雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

疲れなくなって疲れたモヤヒルズ

曇天のモヤヒルズ。

今日のモヤヒルズは、曇り時々小雪。
お天気が悪いせいか、ゲレンデにスキーヤーが少なかった。

「疲れなくなって疲れた」とは、ようやく後傾姿勢が改善して、滑走中の太腿の筋肉疲労が減少し疲れなくなったものの、その分たくさん滑って、全身の疲労感が増したということ。

このところのスキー練習で、バネ強テレマークビンディングにどんどん慣れてきているのを実感している。
スキーは反復練習の積み重ね。
そう思って、回数を重ねるので、全身疲労が徐々に重なる。
なので、バランスが乱れ始めたら、それを機に終了することにしている。

スキー技術が上達したとは思っていないが、滑るのに慣れてきていることを体感している。
このまま反復練習を続けて、安全にスキーを楽しむ技術を上達させたい。

雪山を登ったり滑ったりするための体力の維持も必要。
それは、全人生的に必要なことだと思っている。

帰りに寄った雲谷温泉の入口ガラス戸に「粗相をする人は入場禁止」の貼り紙があった。
「粗相」とは、おそらく、入浴中にお年寄りが大便をもらすという事だろう。
そういうお年寄りを、別の温泉銭湯で見かけたことがある。

高齢になると、いろんな部分の筋肉が衰えて、しまりがなくなり、つい粗相をしてしまいがちになる。
ましてお湯の中では、筋肉が緩む。
その結果の粗相なのだろう。
自分もそんな深刻な年齢になりつつある。

そういうことを防ぐためにも、体力や筋力の維持は全人生的に必要なのだ。

スキーヤーのいないゲレンデ。

Next Post Previous Post

広告