ニホンハッカとドクダミのせめぎ合い
ニホンハッカ(手前)とドクダミ(奥の白い花)。 |
犬の散歩のついでに、近所の空き地を覗くと、ニホンハッカとドクダミの群れ。
ニホンハッカは、前回見たときよりも上背が増して、緑色も一段と鮮やかになっている。
ドクダミは、前回目立たなかったが、梅雨に入ると、どんどん背を伸ばして、ニホンハッカより早く花を咲かせた。
縄張り争い
ニホンハッカは、空き地の東端の道路際に位置を占め。ドクダミはニホンハッカの奥、背の高いブロック塀に沿って、東西縦長に生育している。
どちらも、日本を代表するハーブだ。
ニホンハッカの葉の、鮮やかな緑色。 |
花はまだ先。 |
地上ではすましているが、土の下では、地下茎同士の熾烈な縄張り争いが行われているはず。
どちらも、地下茎と種子で領地を広げて行く植物である。
しかも、どちらも湿り気のある土地を好むという。
だが、ニホンハッカは乾燥にも耐える力を持っているらしい。
ドクダミは、やや日陰になっている場所を好むという。
だから、背の高いブロック塀の北側にポジションを取っているのだろう。
ドクダミはニホンハッカを一掃したいのだが、日当りの強い道路際までは攻め込めない。
むしろ、背の高いニホンハッカのおかげで、強い陽射しから守られているのだ。
ニホンハッカの戦略
ニホンハッカは、環境適応力は強いのだが、空き地の奥はドクダミをはじめ、ヨモギやヨシによってすでに占領されている。当分の間、空き地の端で、クルマが通るアスファルト道路のホコリを我慢しなければならない。
しかし、そのうち、スキを見て、空き地の奥の安楽な場所に入り込もうと機会を狙っているのだろう。
雨の降らない日が長く続けば、勝機はニホンハッカに巡ってくる。
おしゃれなドクダミ
薮の中に鼻を近づけてみたが、どちらもあまり匂わない。 何かで葉や茎が傷つかないと強烈な香りを発しないようだ。
ドクダミが発する強烈な香りは虫除けになると聞いたことがある。
虫を近づけないのなら、ドクダミの花は、なかなか受粉できないのではと思ったことがある。
後で知ったことだが、ドクダミの花は受粉無しで結実するという。
そのことを「単為生殖」というらしい。
なんとも、独特な存在感のある植物。
暗緑色の葉に赤い縁取り。
なかなか、おしゃれな奴。
白熱の対決
ドクダミの花期は、梅雨が始まる6月から8月ぐらいまで。ニホンハッカの花期は、7月から10月ぐらいまで。
この空き地で、このふたつの花期が重なったことがあったかなかったか、判然としない。
もし、このふたつの植物が同時期に花を咲かせていたら、その時がせめぎあいのピークであるかもしれない。
今年の夏こそ、確かめてみよう。
ドクダミの花。 |
ブロック塀沿いのドクダミの群生。 |