雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

まだ厳冬期なのに早春のような津軽半島袰月海岸高野崎

この時期の枯れ芝がうれしい愛犬。

真冬の高野崎を見ようと、津軽半島の袰月(ほろづき)海岸へ出かけたのだが、高野崎は早春のような有様。
駐車場は雪を被っているものの、岬の方は枯れた芝生が露出している。
愛犬が、その芝生の上を走り回る。
芝生の匂いを嗅ぐ。
まるで、冬を通り抜けて春の世界に迷い込んでしまった犬のように。

駐車場は冬なのだが、岬の突端の灯台付近が春めいている。
モグラが、土の中から顔をのぞかせた跡があったり。
草の芽こそまだ出ていないが、目に見えない早春の気配がそこかしこに。

岬の突端の草むらに、ノイバラの赤い実が残ってあった。
去年の秋から、ずっとここにあったのだろう。
傍らの雪が、春の残雪のように見える。
津軽地方は、まだ厳冬期なのに。

左(手前)が潮騒橋、右(奥)が渚橋。

高野崎の所在地は、青森県東津軽郡今別町。
本日5日の弘前の積雪深は66センチ。
それよりも北の今別町の、本日の積雪深は42センチ。
今別町の北側の高野崎は積雪ゼロ。
ちなみに青森市の本日の積雪深は33センチで弘前市の半分である。

一口に津軽地方と言っても、地域による気候の変化が著しい。
だが、この時期、高野崎の積雪ゼロは驚きだ。
調べてみると、津軽海峡を西から東に「津軽海流」と呼ばれる暖流が流れている。
海水温は冬でも7℃以上とか。
盛夏には22℃まで上がることもあるという。
そのせいで、袰月海岸は暖かいのだろうか。

うっすらと下北半島が見える。

日本列島の日本海側を流れている対馬海流(暖流)が、冬場に豊富な水蒸気を上げ、北西の季節風がそれを雪に変えて日本海側の内陸部に大雪を降らせている。
とすれば、高野崎の沖を流れている津軽海流は、どこに大雪を降らせているのだろう。
津軽山地のどこかに謎の豪雪地帯があったりして・・・・・。
津軽地方は、地域による気候の変化が著しいのだから、八甲田山以外に、そんな幻の豪雪地帯があるかもしれない。
などと、厳冬期ののどかな高野崎で突拍子も無い想いを巡らしている。

下の写真が、ノイバラの赤い実。
この実を眺めていたら与謝蕪村の句を思い出した。

愁ひつつ岡にのぼれば花いばら
与謝蕪村

ノイバラは6月~7月頃白い花を咲かせる。
その白い花と「愁ひ」の対比がこの句を際立たせている。
「岡」をノイバラの白い花と「愁ひ」が縁取っているような。
その岡は、「愁ひ」の丘か。
とすれば、この岬は愁いの岬・・・・・?
おっと危ない、この先は断崖!
このあたりで、愁いてはいけない。
などと、厳冬期ののどかな高野崎で馬鹿な空想に耽っている。

去年の秋の名残。ノイバラの赤い実。

芝生の上をうれしそうに走り回る愛犬・

石ころの浜辺と大岩。この浜辺へ下りる石段付近が崩落しているため、現在階段は閉鎖中で通行止めとなっている。

高野崎の灯台と断崖。

春の匂いを嗅いでいる愛犬。

高野崎案内図。

駐車場付近は雪が積もっている。

今別町周遊マップ。
Next Post Previous Post

広告