雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

CorelDRAW X8で鉄板ビスの頭のイラストを描く方法

「CorelDRAW」で鉄板ビスのトラフ頭の、上から見たイラストを描いてみた。
十文字(プラス)の溝の表現には「等高線ツール」を使った。
「CorelDRAW」ならではの便利なツールだった。

正円を描く

楕円形ツール。
「楕円形ツール」で、描画ページに適当な大きさの正円を描く。
「楕円ツール」をクリックして選択し、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「楕円ツール」で描画ページ上をドラッグすると正円が描ける。
輪郭線は「オブジェクトのプロパティ」で「なし」に設定。

楕円形グラデーション塗りつぶし

「楕円形グラデーション塗りつぶし」をクリック。
正円を選択状態のまま、「グラデーション塗りつぶし」をクリックし、「グラデーション塗りつぶし」をクリックすると表示される「楕円形グラデーション塗りつぶし」をクリックする。
すると上図のように、「楕円形グラデーション塗りつぶし」が施される。

グラデーションの変形。
「楕円形グラデーション塗りつぶし」は、正円に実物のトラフビス頭のような立体感を加えるために使うので、「ハイライト」の部分を斜め上に移動する。
上図のように「変形」入力ボックスの数値を操作して、適当な位置へ「ハイライト」を移動。

グラデーションの色を変更。
グラデーションカラーバンドの「ノード」ピッカーの色を変更して、ビスの頭っぽい感じにする。

ビス頭のプラスの溝を描く

長方形を描く。
ツールボックスの「長方形ツール」で、上図のように縦長の長方形を描く。
この長方形を選択状態のまま、「Ctrl」キー+「D」キーのショートカットキーで、長方形を複製。

回転の角度。
複製した長方形を選択状態のまま「回転の角度」数値入力ボックスに90°を入力。
上図のようにふたつの長方形を直角に交差させる。

均等に交差。
ふたつの長方形を選択し、上図のように「整列ツール」を使って上下左右を中央揃えにする。

ウェルド(溶接)。
クロスした長方形を選択状態のまま、プロパティバーの「ウェルド(溶接)ツール」をクリックして一体のものにする。

「プラス」を濃いグレーで塗りつぶす。
一体化してプラスの形になったオブジェクトを濃いグレーの色で塗りつぶす。
輪郭線は「なし」。
この色を、プラス溝の影の色に設定。

ズームイン

ズームイン。
このあとは細かい作業になるので、プロパティバーの「ズームインツール」で細部を拡大する。
「ズームインツール」「ズームアウトツール」は、ツールボックスの「ズームツール」か「スクロールツール」を選択するとプロパティバーに表示される。

定規用の正方形をあてる。
長方形ツールで定規用の正方形を作って、上図のように「プラス」の内角にあてる。
「プラス」の角を欠くためである。

整形ツール。
ツールボックスの「整形ツール」をクリックして選択し、「プラス」の輪郭線上をクリックする。
すると、プロパティバーに、線に関する「ツール」が表示される。
上図のように、正方形の定規と交差する輪郭線上を「整形ツール」でクリックすると、輪郭線上に黒丸が残る。
その状態で、上図のようにプロパティバーの「ノードの追加」ボタンをクリックすると黒丸が「ノード」に変わる。

「ノード」を追加するもっと簡単な方法は、輪郭線上を「整形ツール」でダブルクリックすること。
すると、ダブルクリックした線上に「ノード」が追加される。

「ノード」を削除する。
こうして、内角の両側に「ノード」を追加し、内角を作っている既存の「ノード」を削除する。
「ノード」を削除するには、「整形ツール」で既存の「ノード」をクリックし、削除する「ノード」をアクティブにしてから、プロパティバーの「ノードの削除」ボタンをクリックする。
あるいは、削除する「ノード」を「整形ツール」でダブルクリックする。

複製して「水平方向にミラー化」

「プラス」の内角を一個だけ欠いたオブジェクトを「選択ツール」で選択し、それを複製して上図のように「水平方向にミラー化」する。
「ミラー化」ボタンは、「選択ツール」でオブジェクトを選択すると表示される。

「整列ツール」で中央合わせにする。
ふたつのオブジェクトを選択したまま「整列ツール」で中央合わせにし、「ウェルド」ボタンをクリックして合体。

垂直方向にミラー化する。
合体させたオブジェクトをさらに複製し、「垂直方向にミラー化」ボタンをクリック。
ふたつのオブジェクトを選択し、中央揃えに整列させて合体。

等高線ツール

「等高線ツール」をクリック。
「プラス」の溝を表現するために等高線を描く。
ツールボックスの「等高線ツール」は、デフォルトでは「ドロップシャドウツール」の黒い三角印をクリックすると表れる。
「等高線ツール」をクリックして選択。
「等高線ツール」で「プラス」の外側をクリックし、中心に向かってドラッグする。

等高線を調整。
上図では、「プラス」の左端をクリックして、中心方向に少しドラッグしている。
「等高線ツール」でドラッグすると表示されるプロパティバーの「ステップ数」と「等高線オフセット」を適度に調整する

色を調整する。
プロパティバーの「塗りつぶしの色」と「終点の塗りつぶしの色」ピッカーで「プラス溝」の色味を指定する。

再度、色を調整。
ビスの頭の色合いに合わせて、「プラス」の色をさらに調整。

等高線グループの分割

等高線グループを分割する。
「選択ツール」で等高線のついている「プラス」を選択し、メニューバーの「オブジェクト」をクリックし、表示されたプルダウンメニューの「等高線グループを分割する」をクリックする。
すると、いちばん外側のオブジェクトだけが分割される。
残りの等高線グループはグループ化されたままなので、これを解除するには「オブジェクト」メニューの「グループ」>「オブジェクトのグループ解除」をクリックする。
今回は、外側だけを分割。

外側のオブジェクトだけ、輪郭線を白っぽい色で塗る。
溝のエッジの「反射感」を表現するために、いちばん外側のオブジェクトだけ輪郭線を白に近いグレーで塗りつぶす。
上図では、線の太さを0.25ミリ、色をK:6に指定。

仕上がり具合を確認。

「楕円形グラデーション」を「変形」ボックスで調整。
上図のように「変形」ボックスの数値を増減して「ハイライト」の位置を調整する。

ドロップシャドウ

「ドロップシャドウツール」をクリック。
鉄板ビスを打ち込んだときの立体感を表現するために、「ビス頭」に影をつける。
ツールボックスの「ドロップシャドーツール」をクリック。
「ドロップシャドウツール」をドラッグする。
「ドロップシャドウツール」で「ビス頭」の円をクリックし、上図のように、円の中心から適当な距離までドラッグする。

プロパティバーの「影の色」ピッカーで影の色味を指定する。

スケール率

「プラス」を拡大
最後に、特徴を強調したほうがイラストとして雰囲気が出るので「プラス」を少し拡大する。
「プラス」を全て選択して、プロパティバーの「スケール率」ボックスのパーセンテージを少し上げて。「プラス」オブジェクトの大きさを調整する。

イラスト完成

この記事の作業で完成したビス頭のイラスト。
これで完成。
手間をかけた割には、あまりパッとしない。
下の図で、モノクロの濃淡に減り張りをつけたものと並べてみた。
ちょっと減り張りを強調したほうが、イラストとして存在感が出るようである。
トラフビスの頭のイラスト
ちょっとメリハリのあるイラスト(右側)と並べて比較する。

■興味をお持ちの方は下記リンク先へどうぞ
Next Post Previous Post

広告