雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

幽かな雪の匂いは、臭わない匂い

夏には夏の匂いがあり、冬には冬の幽かな匂いがあります。

夏草の草いきれや、ゴミ捨て場の生ゴミの匂い、他人の汗の匂いなどが夏の匂いです。

冬の匂いって何でしょう。

それは雪の匂いです。

雨に匂いがあるように、雪にも匂いがあるのです。

それは雪の匂いでもあり、雪を降らせる空気の匂いであるかも知れません。

つんと冷えた空気の匂いです。

初冬の雪の降り始めに、私は雪の匂いを強く感じます。

辺り一面雪だらけの真冬になると、鼻が慣れて嗅覚が鈍るのか、雪の匂いはそんなに感じなくなりますが、吹雪の夜などには強く感じます。

上に書いたように、暑い夏の時期は色々なものが匂います。

他人の体臭も特別強く感じる様になりますね。

周囲にいる人の鼻(嗅覚)が気になる時期です。

周囲の温度が高いほど臭気を強く感じるのは、体験的に多くの人達が知っていることです。

それが冬になると、寒さが募るに連れて、戸外の町の匂いがだんだん薄れていきます。

そんな状況下で、発生する匂いがあるのでしょうか?


以下の記事は、何の科学的な根拠も無い、私の空想です。

ある一定の温度に気温が下がると、臭気を湧き上がらさせる物質の活動(化学変化?)が止まって、人間が無臭気に感じる空気の状態になるような気がします。

今まで色々感じていた臭気が、いつの間にか消えてしまっているという状態に私の鼻が驚いて、必死に何かを嗅ごうと、犬のように鼻をクンクンさせます。

一面に降り積もった雪が、地上の臭気を封じ込めてしまっているようです。

そういう状況下で私の鼻は、何も匂いの無い空気を感じるのです。

その空気の感じが、雪の匂いだと思います。

雪の匂いは、臭わない匂いです。

「無い匂い」の存在感が、冬の雪の匂いなのでは、と思います。

「無い匂い」だから幽かなのです。


冬の冷気が鼻腔内の嗅覚受容神経を刺激しているだけじゃないか、と言えば、そうかも知れませんが・・・。
Next Post Previous Post

広告