雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

春の八甲田スキー場

八甲田ロープウェイの無料券が4回分あったので、それを消化するために知り合いと一緒に八甲田スキー場へ。

カメラを忘れたので、写真は無し。

天候は曇りだが、まあまあの空模様。

昨夜は、降雪が無かったのか、リフトのスキー場はアイスバーンでガリガリの状態。

ロープウェイのコースも、上部はガリガリのアイスバーンだった。

お気軽な春のザラメ雪にはまだ程遠い。

八甲田ロープウェイの山頂駅がある田茂萢岳の標高は1,324メートルあると言われている。
 
標高1,000前後から山頂まで、樹氷で有名なアオモリトドマツの森になっているのだが、そのアオモリトドマツ帯のアイスバーンが厳しかった。

そのアイスバーンの上をガンガン飛ばしている強者のアルペンスキーヤーもいらっしゃったが、軟弱テレマーカーである私は怖々滑り。

アオモリトドマツ帯を過ぎて、ブナ帯に入るとコースの傾斜も緩くなり、アイスバーンもさほど気にならなくなる。

コースに沿ったブナの林間を滑ってみたが、やや重めのパウダーだった。

やや重めではあったが、この時期の折紙山よりは、はるかに良い雪質。

おまけに、ブナの林間は空いていて滑りやすい。

さすが八甲田。

だが、ゆっくり歩いて散策するには、私にとって八甲田は茫漠として広すぎる。

折紙山は尾根筋がはっきりしていて解りやすい。

折紙山は、歩いたルートごとに雰囲気が違うから、スキーで歩いていて楽しいのだ。

折紙山は、いろんな登山ルートが組めるから、興味深い。

もちろん八甲田も残雪期はいろんな登山ルートが組める。

北八甲田の雛岳や高田大岳の山麓、南八甲田も歩いていて楽しい。

しかし、いくら春の残雪期と言っても、八甲田には高山としての厳しさがある。

人間の思考や行動を阻む冷徹さを、垣間見せる時がある。

折紙山周辺は、昔は炭焼きが盛んなところであったらしく、方々に炭焼釜の跡がある。

特に大毛無山方面の平沢沿いに炭焼釜の跡が多くある。

折紙山周辺は、人の生活に密着した歴史を持っている山なのだと思う。

高山としての八甲田も魅力だが、いにしえの生活感が感じられる折紙山も魅力的だ。

山歩きの好奇心の尽きない場所である。

折紙山の尾根を歩いていて、妙に懐かしい気持ちが湧いてくるのはどうしてなのか。

遠い先祖が、山で炭を焼いていたからかも。

山を歩く事で、無意識に、そういう系譜を辿り歩いているのかもしれないなぁ。


春の八甲田スキー場は、本日は、人を寄せ付けないガリガリ山だったので、妙に折紙山の山歩きが懐かしかったりしている。


興味のある方は、このブログ内のテレマークスキー記事まとめページへどうぞ
Next Post Previous Post

広告