雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

酸ヶ湯温泉から地獄沢の辺りまでスキーハイキング

湯坂
酸ヶ湯温泉裏の湯坂ゲレンデ。
青森市の朝の天気は、晴れ渡った上天気。

だが、家の前の雪かきやら、犬の散歩で、山への出発が遅れた。

トラックにスキーやリュックを積み込んで、家を出たのが10時過ぎになった。

八甲田スキー場を過ぎるあたりまで、上天気が続いたが、酸ヶ湯温泉の駐車場に着いた頃は、すっかり曇り空。

山はガスで見渡せない状態に。

おまけに、小雪がちらつき始めた。


身支度を整えて、酸ヶ湯温泉の駐車場を発ったのが11時20分頃。

自動車道路から一段高い雪の山がスタート地点。

そこで、スキーを装着。

湯坂方面を眺めると、前回ドライブで来たときよりも雪で埋まっている。


スキーの滑降練習で、八甲田スキー場に2回来たが、冬山山行は今シーズン初めてである。

初めてなので、準備が行き届かず、スパッツを忘れてしまった。

(1)出発時間が遅い。

(2)装備が不十分。

(3)今期初回のお試し山行

(4)天候が芳しく無い

という訳で、余裕をもって、無理をせずに、引き返す時刻を午後1時と決めた。

 コースには、先行者の立派なトレースがついていて、歩きは快調。

このコースをスキーで歩くのは5年ぶりぐらいだろうか。

(1)傾斜の緩い、アオモリトドマツやダケカンバの森の中の登り。

(2)広く深い沢の登り。

(3)高層雪原の中の山小屋(仙人岱ヒュッテ)。

(4)北八甲田の主峰、大岳への急登。

(5)非難小屋である仙人岱ヒュッテを基点にして、隣接するピークである小岳や硫黄岳を散策できる。

(6)地形が変化に富み、冬山に慣れていれば、多彩な「山歩き」ができる。

上記(1)〜(6)のような理由で、酸ヶ湯温泉から仙人岱ヒュッテまでは、冬山の人気コースとなっている。

他の八甲田の山域と比べて、わりと人通りが多い。

そのため、圧雪のトレースがついていることが多い。

これを、あてにしてはいけないが・・・。

まあ、これが、雪山初日に、このコースを選んだ大きな理由だ。

なにぶん今日は、足慣らし。

トレースの沈み具合は、私の膝ぐらいまでで、かなりの深雪である。


50分ほどゆっくり歩いて、地獄沢に出た。

トレースは地獄沢の谷底に続いていて、谷の上部のガスの中に吸い込まれるように消えている。

このままトレースを辿って、曇天の地獄沢の、殺風景な雰囲気を味わってもつまらない。

そう思って、地獄沢には降りずに、谷の左手を登ることにした。

曇ってはいても、まだ見晴らしを望める高い場所が良い。

方角としては、鬼面方向である。

膝までのラッセルは、かなりきついが、雪が軽いので、折紙山の重い雪のラッセルを思えば、かなり楽だ。

鬼面まで段々と続く丘の、最初の丘を目指したが、時間切れ。

時刻は、午後1時過ぎで、天候も下りぎみと判断した。

丘のピーク近くに、うんこ座りの犬に似た形の、小さな樹氷が見える。

それを見上げながら、シールを外して帰り支度。

帰りの滑りは、雪が深過ぎて、急斜面でなければスキーが走らない。

緩斜面は、下りのラッセルもある。

地獄沢出合いからは、圧雪のトレースに乗って、ラクチンスキーイング。

時間は短かったが、楽しい冬山初日であった。

やっぱり八甲田は楽しい。

広範囲に、歩いたり滑ったり出来るのが良い。


雪の森へ出発
トレースを辿って雪の森の中へ。

林の向こうに太陽
束の間の薄い日差し。

樹氷群
樹氷群。

視界が開けて
だんだん、視界が開けて。

地獄沢
地獄沢に交差。

深雪を単独ラッセル。
ラッセル開始。

南八甲田方面
ガスの下の南八甲田方面。

樹氷
まだまだ出来上がっていない樹氷。

最終到達店
本日の最終到達点。うんこ座りの犬みたいな樹氷。

興味のある方は、このブログ内のテレマークスキー記事まとめページへどうぞ
Next Post Previous Post

広告