この花は何?秋の花シュウメイギクさ、でも花弁は無いんだぜ
シュウメイギク。 |
街路樹の根元で、見知らぬ花が咲いていた。
野草のように見えるが、園芸種のような外観。
それに、街路樹の根元は、きれいに整備されていたから、どなたかが植えたものなのだろう。
この花をネットで調べてみたら、やはり園芸種であった。
シュウメイギクという名前。
園芸種だが、どこか野草っぽいので、私の野草コレクションに入れることにした。
シュウメイギクにはキクという名前がついているがキク科ではない。
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
写真の花弁(?)は白色だが、ピンク色や赤紫色のものもある。
「花弁(?)は白色だが」と書いたが、実は白い花弁状のものは花弁では無い。
これはガク片であるという。
「しからば花弁はどこだ」となるが、シュウメイギクは花弁を持たないそうだ。
そういえば、この花を裏側から見ると、ガク片が見当たらない。
どうやらガク片が、色鮮やかな花弁を演じているらしい。
シュウメイギクの花。 |
緑の玉をぐるりと取り囲んでいるオレンジ色はたくさんの雄しべたち。
雄しべと雌しべがあっても、種子は稔らないらしい。
地下茎で増殖するとのこと。
ああ、偽りの花弁に、偽りの愛なのだね。
西日本では、野生化したシュウメイギクが多いとか。
種子が無いのに、どうやって野生化するのだろう、と素人の私は考えてしまう。
切った茎を地面に捨てておくと、そこから根を出して野生化するのだろうか。
それはともかく、強靭な生命力がなければ野生にはなれないだろう。
尚、園芸種としてもてはやされているのは、主に赤紫色のものや八重咲のものであるとか。
こうして、あまり人気の無い白色シュウメイギクが野に放たれたのか。
となれば、この白のシュウメイギクが、一層野草っぽく見えるではないか。
シュウメイギクは秋の花。
津軽地方は残暑の中、次々と秋の花を咲かせている。
白い花弁のように見えるものは、実はガク片。 |
葉。 |