雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

私の背中の痒みは、乾布摩擦でほぼ解決

勘違いの寒風摩擦

私は、いろいろと勘違いが多い。
子どもの頃、乾布摩擦を「寒風摩擦」と思い込んでいた。
当時は、「かんぷ摩擦」を行うと、風邪をひきにくい体質になると言われていた。
これを聞いて私は、「かんぷ摩擦」イコール「寒風摩擦」だと思い込んだのだ。
寒風のなかで背中をタオルでこする運動をすれば、寒さで体が鍛えられて風邪をひかなくなる。
そう思っていたのだ。

高校生になって、ようやく勘違いに気がついた。
「かんぷ摩擦」の「かんぷ」は「寒風」ではなく「乾布」なのだと知った。
乾いた布で肌をこすると、その刺激で自律神経の働きが高まると言われている。
そのおかげで、免疫力が増し、風邪をひきにくい体質になるという。
乾布摩擦は、いろいろな効能が期待できる健康法であり、民間療法なのである。

後で知ったことだが、「寒風摩擦」の勘違いは意外と多いとのこと。
「寒風摩擦」という言葉には、風邪予防に効果がありそうな雰囲気が感じられる。
勘違いが多いということは、それだけ「乾布摩擦」が健康法として人々に興味を持たれている証であるのかもしれない。

いろいろ試した乾燥肌対策

私は以前、背中の乾燥肌対策として青森ヒバ油の水溶液による湿布摩擦を行っていた。
これは、ある程度の効果があった。
馬油(ばーゆ)も試してみたが、面倒くさくなって長続きしなかった。
そのうち、青森ヒバ油の湿布摩擦も面倒になってきた。
背中の乾燥肌が改善してきたので「喉元過ぎれば熱さを忘れる」的な気分になって、サボり癖がついたのだ。
しばらくサボっていたら、また背中の乾燥肌が悪化してきた。
公衆浴場に入るのもはばかられるほどに。
しかし、青森ヒバ油の水溶液を作ったり、それをタオルに万遍なくスプレーするのは、やはり面倒くさい。

簡単で長続きする乾布摩擦

そこで、安楽な方法として、乾布摩擦ではどうだろうかということになった。
ためしに二週間ばかり続けたら、背中がみるみる改善。
乾布摩擦は、青森ヒバ油の湿布摩擦よりも手軽にできるので、持続してもう一年ぐらいになる。
背中の痒みもひいて、ひっかき傷も無くなり、肌の状態は良好である。

乾布摩擦は要注意?

しかし乾布摩擦は、角層や皮膚組織を傷つけて皮膚炎を発症させるという説もあるとか。
肌に痒みがある場合は、乾布摩擦は痒みを悪化させるという説。
特に乾皮症や皮膚掻痒症などの皮膚疾患がある場合は厳禁と言われている。
アトピー性皮膚炎がある場合も、乾布摩擦は厳禁であるという。

ということは、私の背中の痒みは乾燥肌によるものでは無かったのか。
自律神経失調症とか、他に原因があったのかもしれない。
いろいろな原因があるのかもしれないが、ともかく背中の痒みは乾布摩擦でほぼ解決である。
乾布摩擦を休むと、またじわじわと背中の痒みが出てくるので、朝晩毎日の乾布摩擦は欠かせない。

乾布摩擦の効能

このほか乾布摩擦は、私にとって以下の効能が見られた。
風邪をひくことが少なくなっていて、ひいてもそんなに悪化しない。
そう思え込めば、ますます風邪をひかなくなる、ような気がする。

背筋を伸ばして行うので、腰痛予防になっている。
腰痛が軽減したことは確か。

あと、筋トレ的に行えば、胸筋と上腕二頭筋も少々鍛えられる。
肩こりが少々解消。

このように、健康体を目指して鍛錬することは、効果がその部分だけではなく全体に行き渡っていくから、その良さが実感できる。
これがいい。

ということで、私の背中の痒みは、乾布摩擦でほぼ解決したが、これは私独自の方法と結果で、同様の悩みをお持ちの方すべてに適応するものでは無いかもしれません。
試される方は、細心の注意をお払い下さい。

Next Post Previous Post

広告