雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

花を見てツリガネニンジンと同定した海辺の岩場の野草

まだ蕾。

7月25日

7月25日に津軽海峡に面した丘の岩場で見かけた野草。
なんという草だろう。
まだ蕾で、花の姿がわからない。
花が咲けば、この野草の名前を知る手掛かりが得られるのだが、と思ったのだった。

茎の上部で、蕾が輪生している。

茎の基部に葉が密生している。

葉は5枚が輪生。葉に鋸歯がある。茎葉には、短い葉柄がある。

全体の写真。茎は分枝していない。根生葉の葉柄はちょっと長い。


8月8日

今日また津軽半島の先っぽに出かけたら、7月25日に見かけた野草が花を開いていた。
この花は、何度かご対面したことがあるツリガネニンジンではないか。
そう思って、帰宅してから調べてみたら、まさしくツリガネニンジンだった。

2016年のお盆に、つがる市の平滝沼公園で一株だけ見つけた。
2018年8月31日に、今は亡き愛犬リリーと青森市の都市公園を散歩していた時、一株だけ見つけた。

2回とも一株だけの発見だったので、孤独が好きな花なのかなと思ったものだった。
津軽海峡に面した丘の岩場では、八株ぐらいが、岩の陰で寄り添うように咲いていた。
ツリガネニンジンは、多数の株が一面に群生するタイプではないようである。

茎は一本立ちで分枝しない。
根生葉の葉柄は長く、茎葉の葉柄は短め。
葉も花も輪生する。

こんな明確な特徴を持っているツリガネニンジンなのに、花を見なければ同定できないなんて。
まだまだ未熟だね、自分。

花が咲いた。

ツリガネニンジンの清楚な花。

釣鐘形の花。筒の先が5裂している。

茎上で輪生している花。

Next Post Previous Post

広告