雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

春一番の山菜、12枚のフキノトウの写真

咲いているフキノトウの花。
早春に、残雪の際から顔をのぞかせるフキノトウ。
里はすっかり春だが、山はまだ雪が残っていて、早春の気配が濃厚。

おなじみの蕗(ふき)の葉よりも先に、花茎が顔を出す。
それがフキノトウ。

あの葉を広げた蕗とフキノトウは別物だと思っている都会の方が多いと聞く。
また、フキノトウを蕗の赤ちゃんだと思っている方も案外多いらしい。

葉を広げたものは蕗の「葉柄」。
フキノトウは、蕗の「花茎」。
ともに同じ地下茎から出ている。

蕗は雌雄異株の植物。
雌株は、花が終わると茎が高く伸びて、白い綿毛の付いた種子が風で飛ぶ。
雄株は、余り高くは育たず、受粉の用が済むとそのまましぼんでしまう。

蕗の花茎においては、女性の方が背丈が高くて長生きである。
なるほど、女性はえらい。
えらいから、背丈が高くて長生きなんだね。

それは、ともかく。
フキノトウは、春一番に楽しめる山菜として、青森県内では広く知られていて、「バッケ」という地方名で親しまれている。
早春の風物詩となっている。

なお、有毒であるハシリドコロの新芽は、一見、フキノトウと間違いやすい。
よく見ると、ハシリドコロ(有毒)は、葉が折り重なった蕾(苞)であり、フキノトウの苞には花の蕾がびっしり詰まっている。

また蕗は、葉柄や花茎は食べられるが、地下茎は有毒なので注意が必要。

それでは、12枚のフキノトウの写真で、早春の山の雰囲気をご堪能あれ。
花が白っぽいのが雌株。
旅人のような出で立ち。
フキノトウ雄株の花。
宇宙人のような。
笑顔で遊んでいるような。
人待ち顔に木の傍らに立っている雌株。
花が開きかけ。
まだ蕾で、このぐらいが食べごろ。
残雪の際から顔を出した食べごろのフキノトウ。
群れて立つフキノトウ。
沢のそばに咲いたフキノトウ。
Next Post Previous Post

広告