雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

積雪の少ない平沢林道をスキー散歩したら思わぬ事態に遭遇

スキーシール「ゲッコフリーライド」のテール部分が損傷していたので修理。

スキーシールを修理

今シーズン初のテレマークスキー散歩。
家の用事を済ませて、午前9時ごろから山へ行く準備に取り掛かる。
ゲッコフリーライドを収納袋から取り出したら、テールのコネクターがスキーシールから外れていた。
で、出発前にスキーシール修理。
カシメを打ちまくって補強。

接着面。

平沢林道へ

本日のスキー散歩は、久しぶりの平沢林道へ。
なんだかんだで、歩きはじめたのが午前11時。
平沢林道の積雪深は、たったの20センチ~30センチぐらいだった。
青森市内の積雪が、0~5センチなのだから無理もない。
歩きはじめの地点の標高が170メートルぐらい。
標高170メートルだから積雪深が20センチ~30センチなのだ。
青森市で、こんなに雪の少ない正月は10年ぶりだとか。

でも、とりあえず雪の上をスキーで歩ける。
それなりに楽しい初歩きとなった。

平沢林道スタート地点。右側に見える建物は「みちのく有料道路」の管理施設。

雪が少なくてラッセルが楽

進行方向右手が734ピークへ続く尾根
山の斜面には、ほとんど積雪が無く、ブッシュだらけ。
こんな様では、おそらく尾根上にも雪が少ないことだろう。
などと思いながらも、景色を楽しみつつ、歩みを進める。
雪やぶ漕ぎは、くるぶしの下ぐらい。
楽勝のラッセル。
前方に、734ピークの尾根とは対岸に位置する647ピークに続く尾根が見える。
山頂付近は、濃いガスにおおわれて見えない。

前方左側に見える山は、対岸の647ピークの尾根。

山の斜面は積雪が少ない

40分ぐらい歩いたら、林道は下の写真のように緩い登りになった。
積雪も深くなって、30センチ~40センチぐらい。
林道の積雪がそんな状態でも、山の斜面は相変わらずブッシュだらけ。

平沢林道は、ここから山腹に沿った緩い登りになる。

林道が雪融け水で沢状態

緩い登りの林道を進んでいると、道は下の写真のような状態に。
林道がえぐれて溝になっている。
その溝を雪融け水が流れていて、まるで沢状態。
気温が高いので、雪融け水の流れが絶えず、溝が雪で埋まっていない。

この冬は、今までのところ、稀に見る暖冬少雪。
その結果、山の雪融け水が林道を沢に変えて流れているのか。
こんな事態になっているとは、まったく予期できなかった。

作業車が刻んだ林道の轍が、そのまま雪融け水の水路となっている。
こんな山の在り方は、未熟者の私の予想を超えている。
これだから山は侮れない。

林道がえぐれて小沢になっている。

今年の冬を占うような真冬の雪融け水

まだ、細々と雪が続いているのでなんとかその上を歩くことができたが、林道はとうとう下の写真のような状態になった。
標高は200メートルぐらい。
一面に地面が露出していて、スキーを履いたままでは進むことができない。

今日の目的地は、林道から734ピーク尾根へ続く斜面の登り口まで。
登りの斜面を偵察しようとやってきたのだった。
だが、この状態では、スキーで到達できそうにない。
防寒グローブをした手が汗ばむほどの陽気だから、雪はどんどん融けている。

今日は、スキー歩行不能地点で引き返した。
それまで積雪は、スキーで歩ける程度にはあったのだが。
思わぬ事態に遭遇したスキー散歩だった。

これは今年に限ったことなのか。
それとも、雪の降り始めには毎年繰り返されていることなのか。
まるで、林道の上を温水が流れているような雪の融け具合。

雪が降ってもすぐに融けて、積雪にならない今年の青森の冬。
そんな冬が、終いまでずっと続くのかどうか。

気温が高いので、雪融け水がさらに雪を融かして流れていく。
スキーでは通行不能な状態に。
平沢対岸の山。
帰り道、折紙山に続く尾根を眺める。
ちょっと雲が開けて、陽の光が見えた。
■興味のある方は、このブログ内のテレマークスキー記事まとめページへどうぞ
Next Post Previous Post

広告