雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

ピックアップ(トヨタハイラックス)の荷台カバーを新調

木枠で作った骨組みが完成。今回は三つに折れるタイプ。

3年でターポリンが劣化

3年前に作った荷台カバーのターポリン(シート)が劣化して穴が開いているので、雪が降る前に新調することにした。
今回は、骨組みも新作。
今までのものよりも機能的にと、骨組みを三つ折れタイプに改良。
これで、荷台での荷物の出し入れが、以前よりも容易になる。

木枠(骨組み)を組んで塗装

骨組みは木枠なので、組んでから木材保護塗料である「キシラデコール」を塗った。
「キシラデコール」を塗ると強い耐候性が期待できる。
それと木材が水分を吸い込みにくくなるので、荷台カバーが木材の軽さを保ち、クルマの燃費の節約にもつながる。
「キシラデコール」で塗装したら丈夫そうな色具合に仕上がった。


L型金具を付けるためにトリマーで溝を彫る。

L型金具(金折)を付ける木枠の部分を欠く

荷台をすっぽりカバーで覆うには、木枠のサイドにL型金具を付けなくてはならない。
そのL型金具を、荷台のサイドの上側にひっかけて、荷台に蓋をするかっこうになる。
木枠は荷台の口いっぱいに作ってあるから、厚みのあるL型金具を付けるためにその厚み分(2ミリ)木枠のサイドに溝を彫らなければならない。
そこでトリマーの出番となる。
トリマーがあれば、必要な分だけ角材に切り欠きを入れることができる。

L型金具を木枠に付ける

トリマーで削った溝の部分も「キシラデコール」で塗装。
塗装が乾いたら、L型金具をビスで木枠に付ける。
木枠と荷台サイドとの上面が揃うように、L型金具を金具厚み分(2ミリ)持ち上げて取り付ける。


L金具をビスで固定。

シートを木枠に張る

下の写真のようにシートを裏返しにして、その上に木枠を置く。
L型金具が当たるシートの部分にカッターで切り込みを入れて、そこへ金具を潜らせる。
もう一方は、L型金具が当たるシートの部分に印を書き、金具を外してシートに切り込みを入れる。
その切り込みに金具を潜らせてから、金具を再度木枠の所定の位置に取り付ける。
元のビス穴にビスを入れて、インパクトドライバーで締める。


真新しいターポリンの張り付け作業にかかる。


シートを折り曲げて、木枠にガンタッカーで止めたものが下の写真。
蝶番で折れ曲がる部分のシートにもカッターで切り込みを入れる。


木枠にターポリンの張りつけ完了。

蝶番で折曲がる部分のシートの切り込みと、カバー外側に出ているL型金具。

荷台カバー完成

出来上がった荷台カバーをピックアップにセットして完成。
仕上がり具合はまあまあ。
木枠で作った割にはスマートな仕上がりになったと思う。
木枠の桟を細かく組んだので、荷台カバーに雪が積もっても凹むことはない。
雪が本格的に降り始める前に荷台の雪囲いが仕上がって良かった。


荷台の中からカバーのおさまり具合を見る。


私のピックアップはスポーツピックアップとかいって、本来、荷台のサイドにフックは付いていない。
下の写真の荷物用フックは、以前オリジナルで付けたもの。
台風などの強風時は、このフックにロープをかけて、荷台カバーの舞い上がりを防ぐ。


カバーを中間で折り返す。

シートの後をゴムで引っ張って完成。
Next Post Previous Post

広告