青森市の新中央埠頭と北防波堤(青森ベイ・プロムナード)
自動車進入路前の看板。ちょっとピンぼけ。 新中央埠頭へ、犬の散歩を兼ねて夕涼みに。 このところ、ここへ来ることが多い 。 広々とした空間に気が晴れるからか。 陸奥湾上空にかかった雲がカッコいいからか。 週末の夕暮れの公園には大勢の市民が夕涼みに訪れていた。 お...
山スキーやハイキング、読書談義や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。
自動車進入路前の看板。ちょっとピンぼけ。 新中央埠頭へ、犬の散歩を兼ねて夕涼みに。 このところ、ここへ来ることが多い 。 広々とした空間に気が晴れるからか。 陸奥湾上空にかかった雲がカッコいいからか。 週末の夕暮れの公園には大勢の市民が夕涼みに訪れていた。 お...
地面の上のサクラの実。 ソメイヨシノに、実は成らないと思っている方が多い。 でも、実が成ることがある。 近くの公園のソメイヨシノに、去年に続いて、今年も小さな実が成った。 線香花火の赤い玉のような果実。
去年の秋の、枯葉の残骸。 去年の秋の枯葉が、だんだん分解の進度を速めているようだ。 もう、 春の枯葉 の姿は無い。 雪融けの頃は、まだ紅葉の赤みが少し残っていたのだが。 今は、葉の色が、茶色から灰色へと変化している。 まるで、 尻屋崎で見かけた寒立馬 の糞が、平に...
夜の飲食街 年齢確認パネルにタッチ 先日、 山鍋会 で飲むために、コンビニでノンアルコールビールを買った時のこと。 レジで店員に、年齢確認パネルにタッチするよう求められた。 「えっ、ノンアルコールだよ。」と言うと、「まあ、一応・・・・。」というレジのオネエさんの、...
女性のきれいな指。 マレットフィンガーとは、指の第一関節が木槌のように曲がったままになり、自分で伸ばそうとしても伸ばせない状態(症状)のこと。 Mallet Finger (マレットフィンガー)を直訳すると、「木槌指」。 マレットフィンガーの原因は、二通りあるとい...
鮮やかな色を放つタンポポの花。 右の写真は、5月15日に写したタンポポの花の写真。 朝方、犬の散歩に公園に入ると、芝生にタンポポの花が、鮮やかに浮き上がっていて、驚いた。 この日になって一斉に咲いたような有り様。 前日の夕方、タンポポの花が閉じた頃、この公園に来てい...
小さな黄色い花。 先週の日曜日に散歩した 青森港の新中央埠頭 を、また、犬を連れて散歩。 最近発見した面白い場所で、しかも、近場。 何となく気になるスポットだ。 埠頭先端の緑地に行くと、写真のような花を見つけた。 葉がツメクサに似ていて、小さな黄色い花を咲かせ...
山で昼食会 今日は、北八甲田連峰石倉岳の山麓から硫黄岳山頂(標高1360メートル)へ。 弘前のテレクラ(テレマークスキークライミングパーテー)の面々と山での昼食会。 春スキー最終日の、定例雪上豪華ランチ。 総勢12人の山鍋パーテー。 残念ながら、今日の写真は無い。 ...
葉がイチゴの葉に似ている。 野いちごの葉に似ている ゴールデンウイークの5月3日に 下北半島尻屋崎に寒立馬見物 に寄ったのだが、その放牧地の草むらで右の写真の黄色い花を見つけた。 咲いていた場所は、日当りの良い丘陵地。 葉が、野イチゴの葉によく似ているなぁと思いな...
青森の雪道はテカテカ。 久しぶりに会った知人が、ついこの間まで入院していたという。 そういえば、いつもより、こころなしか、やつれた感じである。 なんの病気で?と訊いたら、「慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)」という耳慣れない病名だった。 「言葉の響き」か...
【タイヤ交換の小道具。】 今日やっと、ピックアップのスタッドレスタイヤを夏タイヤ(ノーマルタイヤ)と交換した。 八甲田の笠松峠あたりは、5月の連休頃でも雪が積もることがあるので、ゴールデンウイーク過ぎにタイヤ交換を予定していたのだが。 なんやかんやで、手がつけられず...
小沢に咲いていたエゾノリュウキンカ。 この時期に、こんなところで花が咲いているなんて。 そこだけ季節が、ちょっと早く進んでいるような。 回りは一面雪だが、小さな沢筋に沿って地面が顔を出している。 残雪の山中に嵌め込まれた里の小川のような風景。 逆川岳(さかさがわだ...