広告

編集

私が愛用している3種類の油

2018/04/06
向かって左から馬油(ばゆ)、天然ひば油、ハッカ油。
私が、いろんな目的で愛用している3種類の油。
  1. 青森天然ひば油。
  2. ハッカ油。
  3. 馬油
これらの油が持っているそれぞれの効能が、私にとって実際、大変役に立っている。
年齢が増している現在、これらの油無しでは生活できないほどである。
いわば、くたびれた肉体で人生を快適に暮らすためのアイテムとなっている。

(1)青森天然ひば油で背中の乾燥肌対策
青森天然ひば油とヒバ油スプレー。
まずは、青森天然ひば油。
私はひば油の水溶液をスプレーボトルに入れて、背中の乾燥肌対策に使用している。

背中の乾燥肌は、父親ゆずり。
子どもの頃見た父親の背中はひっかき傷だらけだった。
私も、10年ぐらい前から、そういう背中になってきた。

背中の乾燥肌は、年齢が増すたびにひどいものに。
かゆみ止めとか保湿クリームとかいろいろ試してみたが、どれも肌に合わない。
そこで、乾布摩擦にヒントを得て、ひば油による湿布摩擦を試みたところ、背中の乾燥肌が改善した次第。
詳細については、過去記事をご覧ください。

尚、この湿布摩擦は、私の腰痛軽減にも役立っている。

(2)ハッカ油で防虫・防菌・防臭対策
ハッカ油とハッカ油スプレー。
お次はハッカ油。
上の写真のハッカ油は、街のドラッグストアなどで売られているもの。
ハッカ油と無水エタノールと水道水でハッカ油スプレーを作る。
詳細については過去記事をご覧ください。

私は、このハッカ油スプレーを愛犬のダニ除けと夏山ハイキングのヤブ蚊除けに使っている。

愛犬のダニ除けは、市販の薬剤を使うよりも、犬の健康を考えてのこと。
効果のほどは、まあまあ。
体毛へのダニの附着は防げないが、付いたダニが毛のなかに潜伏せずに、比較的早く表面に出てくるので、その分ダニの発見が早くて済む。
気がつかないうちに、愛犬の眼の上にダニが食い付いているということがなくなった。

夏山ハイキングでのヤブ蚊除けの効果もまあまあ。
リュックに入れて携行し、こまめに帽子とか首巻タオルとか襟部とか肩にスプレーすれば、うるさいヤブ蚊が顔に寄ってこなくなった。

そのほか、スキー靴や長靴の防臭・防菌にハッカ油スプレーを使っている。

(3)馬油で角質除去、スキーハイキングでの筋肉疲労防止
馬油。
最後は、頼りになる馬油。
これもドラッグストアや薬店で入手出来る。

冬の初めに発症した足裏のひび割れが、馬油で改善。
かかとの角質に傷口が開き、歩くと痛かったひび割れが、すぐに痛みがとれ、今では傷口もきれいに塞がっている。
ゴワゴワしていたかかとの角質も、いくぶん柔らかくなったようだ。

以前、スキーハイキングのときに脹脛(ふくらはぎ)がよくつっていたのだが、これも無くなった。
今シーズンからスキー山行の朝に、脚部に馬油を塗ってマッサージをするようにしている。
先日の雲谷峠の2時間半の急斜面ラッセルでも、馬油のおかげで筋肉の「つり」知らずだった。

馬油には筋肉疲労を軽減する効果もあるらしい。
これはまだ体験事例が少ないので、今シーズンのスキー山行で、もっと検証する必要があると思う。

以上、私が愛用している3種類の油の経験談でした。

広告