山で探しているのは「山の楽しみ」と好奇心がこたえる。
【初冬の折紙山周辺。2005年11月、847ピークから撮影。】 明日から4月が始まる。 春の陽気も本格化するという時期なのに、今日の天気は雪。 暗く、肌寒い一日。 灯油を切らしたので、電気ストーブとフリースのジャケットで寒さをしのいでいる。 今年は山に雪が多...
山スキーやハイキング、読書談義や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。
【初冬の折紙山周辺。2005年11月、847ピークから撮影。】 明日から4月が始まる。 春の陽気も本格化するという時期なのに、今日の天気は雪。 暗く、肌寒い一日。 灯油を切らしたので、電気ストーブとフリースのジャケットで寒さをしのいでいる。 今年は山に雪が多...
「あがり症」とは、人前に出ると気持ちが緊張してしまい、平静の状態を失う事です。 「人前」とは、大勢の人の前であったり、初対面の人の前であったり、不慣れな場面での見物人の前であったり、いろいろです。 「あがる」原因は、「人に良く思われたい」「高い評価を得たい」「失敗...
【折紙山ルート概念図(この図はガイドマップではございません。)】 今日もまた滝沢の折紙山ルートへでかけた。 今日の収穫のひとつは、 先週のコース取り の初歩的なミスに気付いたこと。 地形図上でのごく小さな窪みが、実際の山では思ったよりも大きな沢であったという...
【折紙山ルート概念図(この図はガイドマップではございません。)】 きのうの日曜日は、山スキー目的で青森市滝沢方面へ行った。 みちのく有料道路料金所手前の野内川の川原がスタート地点。 そこから南にのびている尾根を登り、折紙山へのルートを偵察した。 ...
石油ストーブにかけていた大きな薬缶から、カラカラと乾いた音が聞こえた。 その音を、すごく小さな「塊の音」に感じたので、音って物みたいだなと思った。 まるで微小な石ころが薬缶の底で転げ回っているような感じの、小さな音。 それは空気の焦げる音だった。 薬缶の蓋を開けたら、薬...
飛散する大量の花粉。 東北地方北部でも3月の初旬頃からスギ花粉が飛び始める。 この間の日曜日は、犬を連れて郊外の山へ散歩に行ってきました。 山と言っても、山の中を通っている除雪された道路を歩いたのでしたが。 まだ冬季閉鎖中のゴルフ場の側に杉林があって、その...