雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

老いと、雪と、あるがままに

高齢者の覚悟
晴れた暖かい日が続いて、冬が終わっていくことが実感できるこの頃。
青森市内について言えば、今年の冬は雪が少なかった。
雪片付けの苦労が少なかったから、楽な冬だったという感想をあちこちで聞く。
確かに。
体力の無いお年寄りにとっては楽な冬だったに違いない。
しかし。
厳冬期の街中を見渡したとき、せっせと雪片付けをしているお年寄りも少なくなかった。
雪に対する恨み言や不平を並べるばかりで、体を動かさないという老人はあまりいなかったような気がする。
高齢者になると、あるがままの自然を受け入れるという覚悟のようなものが、育ってくるのかも知れない。
わがままだった人が、しだいに周囲に慣れ親しんでいくようになる。
それは、諦念(あきらめ)ではなく、人間の集団という自然の中で、理解力を深めるということなのだろう。
もちろん、すべての老人がそうだとは言えないが。

雪と犬
雪と戯れる。
未知の世界を受け入れる
人生が長いということは、自然とのつき合いが長いということ。
青森のような雪国に限って言えば、雪とのつき合いが長いということ。
そういう時間の量から、日常の思考という質への転換がなされるのか。
物事の変化や発展のあり方を、わが身に沿って理解する方法が自然と身につくのかもしれない。
年をとるということは、その本人にとってみれば、未知の世界を進むことになる。
概して言えば、人生そのものが「未知との遭遇」の連続。
その未知の世界を、未知としてあるがままに受け入れる日常の生活態度。
思考方法。
人生の終焉に、そういうものを手に入れれば幸いであるかもしれない。

あるがままって?
高齢者に限らず、自然災害で生命を失う人々も少なくない。
交通事故、病気、生活現場での事故、労働現場での事故、レジャーの事故。
そういう死の危険を乗り越えて、人は歳を重ねていく。
わがままからあるがままへと自己の在り方を変えていく。
それが自然であるのか、無いのか。
とは言っても。
あるがままって、本当のところ、何だろう?
恵まれた環境で暮らしている人はいいが、戦渦の最中で暮らさなければならない人や、事故が発生した原子力発電所のそばで生活している人にとって、あるがままに生きることは、しんどい。
そういう環境の中で、自身の存在の在り方を考えるのは難しい。
自身の気持ちのあるがままに生きれば良いとか。
自身の価値観のあるがままに生きれば良いとか。
自身の死生観のあるがままに・・・・・
など、など。

自然にまかせて
あるがままの困難さは、私の未熟な「頭」では計り知れない。
人間は樹木のように、固定された環境で、あるがままには生きられない。
そこで、このアイデアは、とりあえず、雪に限ったことだ。
雪国に暮らすうえで、雪との接触は避けられない。
生きている限り、死や老いも避けられない。
年齢が進むと、雪が老いのように人生に降りかかる。
63回目の冬が終わって、老化防止も、雪との闘いや戯れも、あるがままに、自然にまかせて、という境地の辺りをさまよっている。
Next Post Previous Post

広告