雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

ツクシはスギナの親かもしれない

公園の柵のそばのツクシ達。
 公園の西側の柵のそばにツクシが顔を出している。

3〜4日前に見たときは、こんなに賑やかではなかった。

ツクシという植物は、ずいぶん成長が速い。

一日で約1センチ伸びると言われている。

どうりで、あっという間に数が増えた訳だ。

まるで虫のように、ゾロゾロと、どこかから集まってきたような感じ。

この勢いだと、やがてスギナも顔を出すだろう。

ツクシはスギナの先兵なのだから。

スギナは、同じ地下茎でツクシの報告を待っている。

ツクシの情報がスギナを育てているのかもしれない。


ツクシはスギナの子どもだと言う人がいる。

それはおかしい。

親より先に子供が出てくるなんて。

見た感じツクシの方がスギナよりも可愛いから、そんな話が出るのだろう。

また、ツクシが成長したらスギナになるという誤解も手伝っている。

ツクシが変身してスギナに成り変わるのではない。

ツクシとスギナは地下茎でつながっているが、それぞれ違う役割を担っている。

ツクシは胞子というスギナの「子ども」を作って放出している。

その「子ども」 が発芽して、スギナに育つための準備をする。

ということは、ツクシはスギナの親なのかもしれない。

いっぽう、緑色のスギナは光合成を行って地下茎に養分を蓄える。

その養分を利用して、地下茎からもスギナが芽を出す。

だから、むしってもむしっても、また生えてくる。

発展の手段を複数持っているということは力強い。

逆に言うと、収入の方法がひとつしかないというのは心細い。

地上では胞子が散布され、地下では、張り巡らされた茎からどんどん芽を繰り出し。

スギナの発展の方法はすばらしい。

だから「難防除雑草」という悪名で呼ばれることになる。

スギナの緑色は鮮やかだが、誰もそれをきれいとは言わない。

過酷な草取りに疲れ果てるからだろう。


以下にそれぞれの役割をまとめると。

(1)ツクシは胞子を育てるから、胞子茎。

(2)スギナは光合成を行うから、栄養茎。

(3)ツクシもスギナも地下茎でつながっている。
 

直立するツクシ達。
春の光を浴びて。

表情豊かなツクシ達。
Next Post Previous Post

広告