Homepage   雑談散歩

  雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

Latest Posts

自作ウオークモードは「ラチェットベルト+コバ・リング」で決まりか?

自作ウオークモードは「ラチェットベルト+コバ・リング」で決まりか?

両面カシメを打って作ったベルト製コバ・リングとカシメの道具。 DIYによるウオークモード作りも、いよいよ佳境に差し掛かった感がある。 今回は、 先日の北八甲田名無山スキーハイキング がヒントになって、コバ・リングを作ってみた。 コバ・リングの製作理由は、テレマークブーツの爪先部の...

2025/04/22
高齢者にとってピックアップのタイヤ交換は体力測定

高齢者にとってピックアップのタイヤ交換は体力測定

タイヤ交換。 去年の11月16日に交換したスタッドレスタイヤを無雪期用のノーマルタイヤ(夏タイヤ)に替えた。 今回も交換タイムを計った。 今までのタイムは、タイヤ交換だけのものだった。 今回は、物置からタイヤを運んで、交換終了後、冬タイヤを物置に収納するまで。 さらに、油圧ジャッ...

2025/04/21
北八甲田・地獄沼から名無山西斜面往復

北八甲田・地獄沼から名無山西斜面往復

本日の行程。下り、名無山山頂から地獄沢までの直線は、GPSアプリをオンにしていなかった結果。 ゆうべは10時に布団にもぐったが、なかなか寝付けなかった。 夢か現か、まどろみ状態が朝まで続いて、6時の起床アラームが鳴った。 睡眠不足では山へ行けない。 そう思いつつ8時まで眠った。 ...

2025/04/19
自作テレマークスキービンディング・ウォークモードをもっとシンプルに使いやすく

自作テレマークスキービンディング・ウォークモードをもっとシンプルに使いやすく

ラチェットベルトとヒモ 【最 新自作ウオークモードはこちら 】 4月12日の小岳スキーハイキング で、ウオークモードの無い「エンツォR」での ラチェットベルト式ウォークモード(私見です) を、もっと簡単に装着できるのではないだろうかと、道々思ったのだった。 ラチェットを締めた後、...

2025/04/16
酸ヶ湯から小岳往復でヘロヘロに疲れた

酸ヶ湯から小岳往復でヘロヘロに疲れた

快晴。登山口から八甲田大岳がすっきり見えた。 ちょっと睡眠不足気味の山行だった。 ゆうべは10時半に布団にもぐって、すぐに寝付いたが、午前3時ごろに目が覚めてしまい、それから起床時刻の6時まで、ウトウトしていただけで熟睡できなかった。 なので今日の小岳行きの計画は、無理をせずに行...

2025/04/12
テレマークスキービンディングにセットしたラチェットベルト式ウォークモードは正解だった

テレマークスキービンディングにセットしたラチェットベルト式ウォークモードは正解だった

今日の行程。 【最 新自作ウオークモードはこちら 】 去年の12月18日に家でセットしてみたラチェットベルト式ウォークモード を、ようやく現場で試す日がやって来た。 大岳方面への登山口で、私のテレマークスキービンディング「エンツォR」にセットし、硫黄岳を目指して歩き始めた。 結果...

2025/04/05
快適なザラメ雪だったモヤヒルズ

快適なザラメ雪だったモヤヒルズ

スキーヤーがまばら。 今日のモヤヒルズの天候は、晴れ時々曇り。 寒くなく暑くなく、良い加減の春スキー日和だった。 雪質は、程よいザラメ雪で快適に滑ることができた。 急斜面で、後ろ足(山足)への荷重が上手くできたのは、このザラメ雪のおかげだろう。 ザラメ雪は、テレマークスキーヤーの...

2025/03/29
疲れなくなって疲れたモヤヒルズ

疲れなくなって疲れたモヤヒルズ

曇天のモヤヒルズ。 今日のモヤヒルズは、曇り時々小雪。 お天気が悪いせいか、ゲレンデにスキーヤーが少なかった。 「疲れなくなって疲れた」とは、ようやく後傾姿勢が改善して、滑走中の太腿の筋肉疲労が減少し疲れなくなったものの、その分たくさん滑って、全身の疲労感が増したということ。 こ...

2025/03/22
重めのパウダー斜面もあったモヤヒルズ

重めのパウダー斜面もあったモヤヒルズ

昨夜に降雪があったモヤヒルズ。 今日のモヤヒルズは、曇り。 ここ二日ばかり、青森市内に降雪があった。 そのおかげで、斜面の非圧雪面に白い新雪が積もっている。 5本ほど圧雪を滑ってから、オダマキゲレンデの深雪斜面を滑ってみた。 スノーボードやスキーの滑った跡の無い雪面が残っていたの...

2025/03/15

広告

広告