快適なザラメ雪だったモヤヒルズ スキーヤーがまばら。 今日のモヤヒルズの天候は、晴れ時々曇り。 寒くなく暑くなく、良い加減の春スキー日和だった。 雪質は、程よいザラメ雪で快適に滑ることができた。 急斜面で、後ろ足(山足)への荷重が上手くできたのは、このザラメ雪のおかげだろう。 ザラメ雪は、テレマークスキーヤーの... 2025/03/29
疲れなくなって疲れたモヤヒルズ 曇天のモヤヒルズ。 今日のモヤヒルズは、曇り時々小雪。 お天気が悪いせいか、ゲレンデにスキーヤーが少なかった。 「疲れなくなって疲れた」とは、ようやく後傾姿勢が改善して、滑走中の太腿の筋肉疲労が減少し疲れなくなったものの、その分たくさん滑って、全身の疲労感が増したということ。 こ... 2025/03/22
重めのパウダー斜面があったモヤヒルズ 昨夜に降雪があったモヤヒルズ。 今日のモヤヒルズは、曇り。 ここ二日ばかり、青森市内に降雪があった。 そのおかげで、斜面の非圧雪面に白い新雪が積もっている。 5本ほど圧雪を滑ってから、オダマキゲレンデの深雪斜面を滑ってみた。 スノーボードやスキーの滑った跡の無い雪面が残っていたの... 2025/03/15
3月に入っても残雪大量のモヤヒルズ 3月に入ってもたっぷりの雪。 毎年2月3月は、仕事が混んで忙しい。 でも、この冬はスキーにやる気を出している。 早め早めに仕事を片づけて時間を作り、モヤヒルズにやってきた。 モヤヒルズはいい! 青森市街地から近くて、低料金で急斜面があって深雪斜面もあって、テレマーカーには、もって... 2025/03/01
上天気のモヤヒルズで快適テレマークスキー 好天に恵まれたモヤヒルズ。 正月から風邪をひいて、それが急性気管支炎に進展し、ずっと体調が悪く、ずっと運動不足だった。 運動と言えば、数日前から始めたツルハシトレーニングのみ。 駐車場前に累積した「雪氷層」の突起をツルハシで砕いて除去するという運動。 息切れが甚だしかった。 新潟... 2025/02/08
気管支炎が治ったら、運動後の肺がすっきりして気分が良い ツルハシで通路の氷を砕いた。 今月の4日から9日にかけて、今季最強の寒波が日本列島を襲うとの天気予報。 すでに、北陸地方や新潟県、北海道などに記録的な大雪が降っている。 そのため、交通障害や家屋倒壊、停電、除雪事故などの被害も発生している。 しかし、私が暮らしている青森市は、どち... 2025/02/06
風邪をひいて気管支炎を併発するほど免疫力が落ちていた シムビコート。 正月の2日頃から、微熱、鼻水、喉痛などの風邪症状が出始めた。 今年の冬は、インフルエンザが急激に流行している。 風邪を悪化させて免疫力が低下してしまうとインフルに感染してしまう恐れがある。 老人のインフル感染は、命取りだ。 そう思って、すぐに市販薬を購入して服用し... 2025/01/17
内田百閒の短篇小説「山東京伝」を読んだ感想 山東京伝による小説「小紋訝話」の表紙。 小説の題名になっている「山東京伝(さんとう きょうでん)」は、ウィキペデアによると、江戸時代後期に活躍した浮世絵師であり、洒落本や滑稽本で人気のあった戯作者だった人物とのこと。 商売にも長けていて、煙草入れなどの袋物や煙管・丸薬類を自身が経... 2025/01/13
内田百閒の短篇小説「断章」を読んだ感想。 「 断章」と言うタイトルの小説には、何が書かれているのだろう。 多くの読者は、そういう興味を抱きつつ、内田百閒の短篇小説「断章」に向かうに違いない。 断章とは、断片的な文章のことである。 断章とは、全体の文脈とは無関係に、「本章」に組み込まれた、眠気覚ましのような、眠気を誘う様な... 2025/01/12
青森市の2025年の正月は大雪 物置の屋根に積もった分厚い雪。 アメダスによると、青森市では本日5日の午前5時に、積雪深139cmを観測したという。 これは、1月としては観測史上10位の積雪深とのこと。 一方、弘前市では昨日に最深積雪114cmを観測した。 1月としては観測史上最深積雪になったとのこと。 八甲田... 2025/01/05
スキー道場モヤヒルズでテレマークスキーのお稽古 コスモスゲレンデの非圧雪の深雪斜面。 今日も、朝から雪かき。 その後、11時に家を出て、モヤヒルズに向かう。 午後券(12:00~16:30)をシルバー料金(1,330円)で購入し2時間ちょっと滑った。 お天気は良かったが、雪面は私には少々硬めで、急斜面の山回りでの横ズレに悩まさ... 2024/12/30
壊れかけた雪ベラ(雪ハネ)をDIYで復活・強化した 亀裂が入った雪ベラ。 今年の12月は雪が多い。 今日で、青森市の積雪は90センチを越えた。 酸ヶ湯は3メートルを越え、これは12月としては観測史上最高であるという。 そんなわけだから、このところ、毎日が雪かきの日々。 片づける雪の量が多いと、ついつい力んでしまい、雪かき道具を乱暴... 2024/12/28
テレマークスキーのビンディングの自作ウォークモードを、ヒモ式からベルト式に替えた ラチェットベルト(荷締め用ベルト)。 私のテレマークスキーのビンディングは、ウォークモード無しの「G3・エンツォR」。 「エンツォR」はバネが強すぎて、スキーで歩いたり登ったりするには、かなりしんどい。 テレマークビンディングなのに、ヒールフリー度がかなり低いのだ。 もともとテレ... 2024/12/18
シーズンオープン前のモヤヒルズでスキーハイキング 本日の行程 モヤヒルズは今月の21日にスキー場がオープン予定であるとか。 雪山トレーニングになればと、シーズンオープン前のスキーゲレンデを歩いた。 テレマークスキーでスキーハイキングする分には、雪はたっぷりとあった。 いつものP7からスタートで、アケビペアリフト終点まで3時間かか... 2024/12/14
八甲田国際スキー場で2024-2025シーズン初滑り 霧氷がきれい。 2024-2025シーズンの足慣らしに八甲田国際スキー場へ行った。 午前中は曇り時々晴れ。 お昼近くから、小雪が舞ったり吹雪になったり。 そんなお天気のもと、ゲレンデの雪質は、私には少々硬め。 去年の初滑りは、12月30日で、このスキー場だった。 この日の記事を読... 2024/12/08
ピックアップのタイヤ交換用にトルクレンチを買った 思いのほか重いトルクレンチ。 ハイラックス・ピックアップのスタッドレスタイヤへの交換作業は先日終えた が、適正なトルク(ねじりの強さ)で、ホイールナットを締めたのかは、タイヤ交換をするたびに毎回気になっていた。 今までは、俗にいう「手ルクレンチ」で締めていたのだ。 熟練の自動車整... 2024/11/20