
物忘れを防ぐ方法
物忘れについて、私がよく耳にすることを書きます。 これは俗説と言われている意見かもしれません。 「医学」上の知識に基づいての話ではありませんので、ご留意下さい。 年齢が進んでの物忘れには、病的な物忘れと老化による「自然」な物忘れがあるそうです。
山スキーやハイキング、イラストや江戸俳諧、山野草や散歩のことなど。
物忘れについて、私がよく耳にすることを書きます。 これは俗説と言われている意見かもしれません。 「医学」上の知識に基づいての話ではありませんので、ご留意下さい。 年齢が進んでの物忘れには、病的な物忘れと老化による「自然」な物忘れがあるそうです。
年齢が嵩むと、脳が老化するのか物忘れが頻繁に起こるようになってきた。 年をとったせいだとは思いたくもないのだが、そう思わざるを得ないようなところもあります。 でも、整理して考えると次の2点だけのような気がします。 思い出せない事の「2大ポイント」のようなものでしょうか...
4月14日(日曜日)に中学校の同期会に参加しました。 卒業年度が同じ人達、つまり中学校時代同学年だった人達の再会パーテーです。 実に45年ぶりの再開でした。 感想は、「懐かしくて やがて寂しい 同期会」でした。 少年少女だったその当時のように、姓(名字)では無...
たどたどしい更新ですが、このブログをなんとか書き続けていて、この頃考えることがあります。 それは、ブログの記事は「発見」でなくてはいけないんじゃないかということ。 ブログには、日々の「発見」の記事を書くべきなんじゃないかな。 あ、このことも、この頃のちょっとした「発見」で...
今日の日曜日は仕事だったが、午前中ミズ(ウワバミソウ)を採りに行った。 このあいだ家の者が採ってきたミズは、もう食べてしまったので、なんだか口寂しくなったのだ。 こういう風に、仕事の時間をある程度自由に調節できるところが自営業の良い所。 家からクルマで30分ほど走...
ガンの予防に効果があると言われている、 ミズ(ウワバミソウ)。 7月20日の大腸内視鏡再検査の後、ずっと続いていた便秘傾向がようやく改善しました。 この頃は、通常の便通です。 時間の経過によるものなのか、意識的に腹部周辺の筋肉のストレッチを心がけたせいか、あるい...
【沢筋の斜面に広がるミズ(ウワバミソウ)の群れ。】 この頃、山菜のミズを食べる事が多い。 というのも、家の者が親戚の人に誘われて山菜採りに出かけることが多くなったからだ。 ミズは癖の無い山菜で、ミズを油揚と一緒に炒めた料理は私の好物。 でも、あんまり大量に...