今年は、ソメイヨシノにたくさんの実がなった
ソメイヨシノの実 桜のソメイヨシノの果実は存在しないと言われている。 でも現に、ソメイヨシノに実がなっているじゃないか。 と言うと、いやそれはソメイヨシノの実では無い、という答えが返ってくる。 なにがなにやらチンプンカンプン。
山スキーやハイキング、読書談義や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。
ソメイヨシノの実 桜のソメイヨシノの果実は存在しないと言われている。 でも現に、ソメイヨシノに実がなっているじゃないか。 と言うと、いやそれはソメイヨシノの実では無い、という答えが返ってくる。 なにがなにやらチンプンカンプン。
スパゲッテイと若生昆布のおにぎり。 今日の昼ごはんは、スパゲッティと若生(わかおい)昆布のおにぎり。 久々に若生昆布のおにぎりを食べた。 この若生昆布は、今別町の知り合いからいただいたもの。 私が生まれた旧稲垣村(現つがる市稲垣町)では、「わかおいこんぶ」と言...
カイズカイブキ。 近所の小学校の、校庭を囲んでいる生垣に、白いポチポチが出ていた。 カイズカイブキの葉は、緑が濃いので、無数の白い塊がよく目立つ。 目を近づけると、その小さな白い塊は、カイズカイブキの花のようであった。 この、とってつけたような花の咲き方が面白い。...
作業着専門店で面白いものを見つけた。 溶接作業や、溶断作業用の保護具として身に着ける頭巾である。 品札には「安全頭巾」と書かれている。 ネットで調べると、「溶接帽」とか「溶接頭巾」とも呼ばれているとのこと。
葉抜橋山への導入部。 下の地形図に、「樺(かば)はぎ橋」と記されているのは、野内川を渡る橋のこと。 橋を通っている道路は、青森県道257号線(みちのく有料道路)。 その橋の西側(左)に、もうひとつ橋がある。 橋の名前は「葉抜橋(はぬきばし)」。 この橋...
愛犬の散歩で平和公園に寄ったら、噴水が始動していた。 噴水のプールを満たしている新しい水が、陽光にキラキラと輝いている。 それがきれいで気持ちいい。 噴水のまわりのベンチには、半袖姿の来園者が腰かけていて、初夏の雰囲気が漂っている。 夏も間近。 「天宇受賣命(アメ...
購入したピッケル。 ピッケルは、積雪期の登山で主に使われる道具。 その用途は下記の通り。 雪面歩行時のバランスを保つための杖として。 積雪急斜面での滑落防止のアンカーとして。 急な積雪斜面での体の支持のため。 急な積雪斜面の上り下りで、ピックや石突きを雪...
去年の5月に買った作業靴が、だいぶへたってきた。 左の写真は、新品のときのもの。 それが、たった一年で、下の写真のようにへたるとは、ちょっと早すぎやしないか。 せめて2年はもってほしいもの。 まあ、仕事や犬の散歩で履いて、酷使していたのだから仕方がないか。
先週歩いた黒森山麓の森 の様子が良かったので、ふたたび訪れてみた。 この森に遊歩道は設けられていない。 ブナの森の林床はヤブになっていないところがあるので、道は無くてもヤブ漕ぎ不要でのんびりとハイキングを楽しむことができる。
布施明の「愛の園」とザ・タイガースの「花の首飾り」。 私は、このふたつの歌を、しばしば混同してしまいがちだ。 「そこには花が咲いている」ではじまる「愛の園」。 「花咲く娘たちは」ではじまる「花の首飾り」。 ふたつの歌に共通しているのは、歌詞に「花」が出てくることと、男...
よく言われる言葉に、「視点を変える」というのがある。 「視点を変えれば人生が変わる。」 「視点を変えて見ることも重要だ。」 「視点を変えて問題を解決する。」 「視点を変えると、目のまえに新しい世界が開ける。」 「視点を変えると相手の気持ちが見えてくる。」 「視...
「シェー」の銅像のまわりは、チューリップの花壇。 青森市の平和公園にある 「天宇受賣命(アメノウズメノミコト)之像」 。 この銅像の姿は、赤塚不二夫氏の漫画「おそ松くん」に登場するイヤミという男性の、「シェー」のポーズに似ていることで有名だ。
古くなってボロボロなゴミ箱。 今まで使っていた外置き用のゴミ箱が古くなって傷んできたので、新しいものを作ることにした。 左の写真の使用中のゴミ箱は、12年ぐらい経っていて、木部(構造材)が腐ってボロボロになっている。 容量も小さく、家庭ゴミと事業ゴミを区分けする仕切...
久しぶりに北村想さんのブログ「北村想のネオ・ポピュリズム」を訪れたら、女性役者の突然の死についての記事があった。 北村さんは、記事のなかで彼女の名前を出していないが、私はあの人のことではないかと思い、ネットで検索してみると、予感があたっていた。
先日からの喉の痛み がまだ続いている。 いよいよ風邪がひどくなったのか。 しかし熱は上がっていない。 ちょっと熱っぽい感じはあるが、計ってみると36.7度とか36.9度とかで、熱があるというほどではない。
夕暮に知らない居酒屋にふらりと入った。 店の戸口の様子が気に入れば、ふらりと入る。 そんな居酒屋めぐりも楽しい。 まだ早い時刻で、お客はいない。 静かなカウンター席に腰掛ける。 カウンターの内は、店主のオヤジがひとり。 カウンター席の後ろに二人掛けの小...
吸い殻だらけ。 実は、大型連休がスタートした4月29日に、追突事故にあってしまった。 といっても、軽度の被害だったのだが。 上北の小川原湖方面へ遊びに行った帰り道のこと。 自宅までは20分ぐらいの距離の青森市内で信号待ちをしていたら、後続車が軽く追突。 後部座席に乗って...
黒森への導入部。 本日は北八甲田「黒森(標高1022.7メートル)へ残雪ハイキング。 天候は曇り時々小雨。 帰りに、傾斜の緩いところを選んで下りていたら、かなりの大回りになってしまった。 少々のヤブ漕ぎもありの残雪ハイキングとなった。 駐車地点の標高は735メ...