広告

2012年 4月のアーカイブ

北八甲田、谷地温泉から高田大岳へ

974ピークの森 快晴の中、谷地温泉から北八甲田高田大岳にスキー登山。 気温は、この時期にしては暑いぐらい。 登りの時に、風が爽やかに吹いてくれたのが快適だった。 山頂では穏やかな微風。 おかげで、帰りの滑りは、水分の多い重い雪質に苦労した。 谷...

春のヒラタケ?

立ち枯れの木の根元に。 一昨日、犬の散歩の途中、公園で見かけたキノコの写真です。 毎年この時期に、この写真の場所の周辺に出ている片葉のキノコです。 私はヒラタケと思っています。 ヒラタケなら、食用であることは確かです。 去年も一昨年も、採取している...

沢の雪解け水に水没したフキノトウ

水辺のフキノトウ。 水没してしまったフキノトウ。

五所川原の立佞武多(たちねぷた)の館

立佞武多の館 ちょっとした用事があって、五所川原へ行った。 ついでに、懐かしい五所川原の街をブラブラ散歩。 散歩は、記憶をよみがえらせる。 まるで、沈滞している思い出を足でかき回しているみたい。 旧商店街の大町を通ったら、街並が様変わりしていたのでびっくり。 ...

春の冷え性対策

春の冷え性対策

この地方も、住宅地周辺の雪が溶けて、ようやく春めいてきました。 日中の気温は、今日みたいに晴れた日は12℃〜15℃と上昇しています。 雪が盛んに降っていた頃と比べて、だいぶ温かくなりました。 温かくなってきたからと言っても、私の冷え性は解消しません。 春は、昼と夜の温度...

春の季節を味わう

春キャベツを切る若い女性 生活を楽しむ方法のひとつに、「季節を味わう」というのがあります。 人間にとって、食事は大きな楽しみに属します。 今は、春真っ盛りですので、春を味わうのは楽しい事です。 菜の花や春キャベツなどの春野菜が店頭に並ぶこの頃。 また、春の山菜...

出始めた春の山菜、フキノトウ

地面から顔を出したばかりの蕾。 昨日のスキーハイキング の帰り道、食べごろな蕗の薹(ふきのとう)を川縁で見つけたので摘んでお土産に持ち帰りました。 上の写真のように、まだ開いていない、小さな蕾のフキノトウの方がアクが少なくて食べやすいです。 フキノトウはフキの花の...

平内の大毛無山手前、734峰まで

瘠せ尾根の向こうに大毛無山。こちらから見ると毛有山である。  先週の日曜日に引き続き、大毛無山方面に出かけました。 メンバーは私と愛犬リリーとの2名です。 出発時は、大毛無山南尾根に雲がかかっていましたが、山での行動中は雲ひとつない晴天でした。 気温も比較...

雪だるま状雪崩について

まるでロールケーキ。 上の写真は、私が「雪だるま状雪崩」と呼んでいる「雪崩?」のアップ写真。 できたての一個一個は、雪でこしらえた天然のロールケーキのような形状になっている。 一般には「スノーロール」と呼ばれているらしい。 水分の多い重い雪が、山の斜面の樹...

平沢林道から大毛無山偵察山行

(これはガイドマップではありません。私が行った試行錯誤登山の行程の概略であって登山ルートを指示したものではありません。) みちのく有料道路料金所手前の「非常駐車帯(駐車場ではない)」を基点として、「滝沢山域」を便宜上、南と北に分けて考えることができます。 南の主...

ついに折紙山山頂へ

朝6時頃から、空がピカピカ晴れ上がっていたので、今日は「朝ピカ」で午前中には天気が崩れるだろうと思っていたのですが、空模様は午後の2時頃まで良好でした。 本日、やっと折紙山山頂(920.6)に立つことが出来ました。 尾根歩きの偵察山行を繰り返して、4度目に達成できた...

広告