雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

雲の隙間の冬青空とショッピングセンターの賑わい

冬の雲と青空
冬の雲と青空。
写真は、まだ、雪雲が空を被う前の青空。

雲の隙間が広がって、冬の青空が顔を出している。

「冬」という言葉はいろいろな言葉と結びついて、歌謡曲の題名や、テレビドラマのタイトルになっていることが多い。

「冬のリビエラ」とか「冬のソナタ」とか。

小説の題名や、クラシック曲の題名にも採用されたり。

阿部知二の「冬の宿」とかシューベルトの「冬の旅」とか。

それだけ「冬」という言葉は、ある種の感情を刺激する要素を持っているのだろう。

逆に言えば、多くの人達は、「冬」という言葉に刺激されやすい。

そういえば、薬師丸ひろ子さんの曲に「冬の青空」なんてのがあった。


「何気なく見つめてた青空

街角で人を待つ間に

薄い雲が飛んで

冬の陽に透き通っていく」(歌詞より抜粋)


で始まる歌謡曲だ。

題名は「冬の青空」だが、歌詞の中に「青空」が登場するのは歌い出しだけ。

これは「冬の青空」の儚さを表現するための作意なのか。

この歌は以下の歌詞で締めくくられる。


「幸福は胸の奥の水平線

溶ける風のひとかけら

ゆるやかに波が寄せて

いつのまにか時間が止まる夢の中」(歌詞より抜粋)


上の歌詞の「幸福」という言葉を「青空」と置き換えれば、「青空」は「夢の中」にあることになる。


この記事にある写真は、ショッピングセンターの駐車場から撮ったもの。

今日は、店内がやけに混んでるな、と思ったら週末だった。

歳末?の週末。

買い物客は、冬の青空が垣間見える駐車場から、ショッピングセンターの華やかな店内へ。

週末のショッピングセンターの賑わいと、歳末の装飾に、人々の心は「青空」になる。

だって、外は寒い冬じゃないか。

冷たい風が、心の隙間に入り込んで、気分が沈みがち。

外では、もう、厚い雪雲に「冬の青空」は閉ざされてしまっただろう。

でもショッピングセンターの中にいれば、いつのまにか時間が止まる夢の中。

広がる青空
雲が退いて、青空が広がる。
冬青空
冬の青空。
Next Post Previous Post

広告