広告

2013年 3月のアーカイブ

春のカツラの花芽

カツラの雌木。 近所の公園で、カツラの木の赤い花芽を見つけた。 カツラの木は、雌雄異株。 上の写真のように、雌木には果実の殻である果殻が越冬して春まで残っている。 果殻の無い、下の写真の雄木の花芽の方が芽がほころびかけて、今にも花が咲きそうだ。 果殻の付いた...

Bloggerで写真をクリックしたときの不具合について

愛犬。 このブログは、GoogleのBloggerという無料ブログサービスを利用している。      そのBloggerで、今年の3月の中頃から、ブログ中の写真をクリックすると、大きな(原寸?)写真だけのURLへ、ページが移動してしまうという「不具合」が発生...

桜の花の輪郭切抜き写真(ダウンロードフリー)

桜の花。 東京の桜は、ここ2〜3日でほぼ満開状態だというニュースが流れている。 東京地方のあちこちでは、花の宴が「たけなわ」らしい。 桜前線の北上に伴って、花の宴も北上する。 一斉に咲き一斉に散る桜の花。 その花に集う酔客達は、刹那の祝宴に身を捧げよ...

マレット指のリハビリ

損傷した中指の湾曲がまだ酷い。 怪我の後遺症 私のマレット指の、その後の経過を辿るためには、きたない指の写真をあえて掲載しなければならない。 マレット指は小さな怪我ではあるが、断裂した腱がくっついた後も、怪我の「後遺症」が日常生活についてまわる。 そう...

夏椿の冬芽と果殻(かかく)

ナツツバキの冬芽と果殻 犬の散歩途中の公園でナツツバキの冬芽を見つけたので、カメラでマクロ撮影を試みたがピンボケになってしまった。 冬芽のそばには、ナツツバキの果実の殻である果殻(かかく)が越冬して残っていた。 初夏に白い花が咲き、秋には葉の紅葉が鮮やかな...

春の八甲田スキー場

春の八甲田スキー場

八甲田ロープウェイの無料券が4回分あったので、それを消化するために知り合いと一緒に八甲田スキー場へ。 カメラを忘れたので、写真は無し。 天候は曇りだが、まあまあの空模様。 昨夜は、降雪が無かったのか、リフトのスキー場はアイスバーンでガリガリの状態。 ロープウェイの...

新しいスキールートを求めて上折紙沢源頭へ

本日の行程図。 上天気の今日は、上折紙沢源頭部への偵察山行。 8時40分頃、野内川の橋を通過。 橋を渡って、野内川川原の雪原を歩いていたら、東北新幹線点検坑道入口付近に、入山ルートに良さそうな緩い傾斜を見つけたので、本日の登山ルートはここを始点にしようと決...

昔流行った「カタカナコトバ」ルサンチマン

デジャブのような風景は、絶えず、過去から未来へ彷徨っているように見える。 「ルサンチマン」という日本の「お笑いコンビ(漫才師)」がいるのを、つい最近知った。 つい最近知った程度であるから、私は「ルサンチマン」というお笑いコンビを、見たことも聞いたことも無い。 「ルサ...

春の桜の冬芽

ソメイヨシノの冬芽。 この時期の晴れた日の公園は、まだ残雪が積もっているものの、それなりに春の陽気に包まれている。 平和公園にあるソメイヨシノの木の冬芽の写真を撮ってみた。 ソメイヨシノの冬芽の特徴は、白い毛が生えていること。 下の拡大写...

夢の中の白い犬

【夢の中の、夜の街。】 ごそごそという音で目が覚めた。 部屋の中は、まだ暗い。 ベッドの脇で、大きな白い犬が寝室のドアの方へ去ろうとしていた。 「おい、どこへ行く?」 私は、白い犬に話しかけた。 白い犬は、身体の向きを変えずに首を回して私の方をじっと...

眠る前の食べ過ぎは寝汗の元

眠る前に大食いしても寝汗知らずのリリー。 昨夜、久しぶりに寝汗をかいた。 冬の不快で冷たい寝汗を久しぶりに体感したのだった。 「冷え症対策にニンニク酒が効果的」 と言う記事で、この冬はまだ不快な寝汗に襲われていないと書いていたのだが・・・・。 原因は、眠る...

冬の雀は、なぜ太って見えるのか

用事で神社の駐車場にクルマを停めたとき、雀を見かけたので、その写真を撮ってみた。 冬に、雀を見かけることは、あまりない。 私にとって、めずらしいことだ。

マレットフィンガーの固定用装具(シーネ)治療終了

シーネを外した中指。 シーネを外す 今日の整形外科での診察で、私の左手中指の、マレットフィンガーの治療用シーネを外しても良いことになった。 切れた腱の回復は順調であるようだ。 怪我発生の1月27日 以来、37日ぶりに指をフリーにした。 普通は、6...

落とし物は置き忘れもの

作業台の上に置き忘れていたカメラ。 カメラを紛失した、と思った。 犬の散歩に持ち歩いていたので、何かのはずみで落としたのかも知れない。 カメラを防寒着のポケットに入れて持ち歩いていたのだが、犬のウンチを始末するために屈んだ拍子にポケットから転がり落ちたのか。 ある...

探し物の探し方

一番の探し物になりやすい鍵束。 私は、身の回り品などの持ち物を見失う事が多い。 それは、モノを置いた場所を、よく忘れるということである。 その結果、探し物に多くの時間を費やしてしまう。 私が探し物の迷路に迷い込む一番のモノは鍵。 クルマと家...

冷え性を改善したら冬の寝汗がなくなった

雪に埋もれた生活。積雪量の多い寒い冬だった。 以前、 冷え性対策が、私の「冬の寝汗対策」 であるという記事を書いた。 そして、この間は 「冷え性対策にニンニク酒が効果的」 という体験的な記事を書いた。 私はこの冬期は、ほとんど不快な寝汗におそわれていない。 私...

広告