Homepage   雑談散歩

  雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

Latest Posts

睡蓮沼から小岳と硫黄岳へスキーハイキング

睡蓮沼から小岳と硫黄岳へスキーハイキング

今日のトラック。 昨夜は9時半に布団に入ったが、今朝の3時半ごろに目が覚めてしまい、5時まで布団の中でぼーっとしていた。 5時半に家を出て、睡蓮沼に6時半ごろ到着。 こんなに早くても、睡蓮沼の路駐は混んでいて、ギリギリセーフだった。 睡蓮沼7時出発で小岳を目指した。 睡眠不足ぎみ...

2025/05/06
酸ヶ湯から硫黄岳西面へ回り込んで硫黄岳山頂へスキーハイキング

酸ヶ湯から硫黄岳西面へ回り込んで硫黄岳山頂へスキーハイキング

今日のトラック。 6時に起きたら、朝の光がピカピカと輝いている。 私の体験では、こんな日はお天気が崩れる。 「夏の朝ピカは雨、朝曇りは晴れ」と決め込んでいる。 まだ夏ではないのだが。 今日は南八甲田・横岳スキーハイキングの予定で七沢橋の袂の駐車スペースに行ったが、横岳の上部が黒雲...

2025/05/03
酸ヶ湯から鬼面岩手前までのショートコースをスキーハイキング

酸ヶ湯から鬼面岩手前までのショートコースをスキーハイキング

今日の行程図。 今日は南八甲田・横岳を予定していたが、朝一番の急な仕事が入ったので行けず。 自作ウオークモード「ラチェットベルト+コバ・リング」 を試したかったので、10時ごろ家を出て酸ヶ湯へ向かった。 酸ヶ湯公共駐車場を11時ごろ出発。 ルートは、聖なる鬼面岩様参りのショートコ...

2025/04/26
自作ウオークモードは「ラチェットベルト+コバ・リング」で決まりか?

自作ウオークモードは「ラチェットベルト+コバ・リング」で決まりか?

両面カシメを打って作ったベルト製コバ・リングとカシメの道具。 DIYによるウオークモード作りも、いよいよ佳境に差し掛かった感がある。 今回は、 先日の北八甲田名無山スキーハイキング がヒントになって、コバ・リングを作ってみた。 コバ・リングの製作理由は、テレマークブーツの爪先部の...

2025/04/22
高齢者にとってピックアップのタイヤ交換は体力測定

高齢者にとってピックアップのタイヤ交換は体力測定

タイヤ交換。 去年の11月16日に交換したスタッドレスタイヤを無雪期用のノーマルタイヤ(夏タイヤ)に替えた。 今回も交換タイムを計った。 今までのタイムは、タイヤ交換だけのものだった。 今回は、物置からタイヤを運んで、交換終了後、冬タイヤを物置に収納するまで。 さらに、油圧ジャッ...

2025/04/21
北八甲田・地獄沼から名無山西斜面往復

北八甲田・地獄沼から名無山西斜面往復

本日の行程。下りの名無山山頂から地獄沢までの直線は、GPSアプリをオンにしていなかった結果。 ゆうべは10時に布団にもぐったが、なかなか寝付けなかった。 夢か現か、まどろみ状態が朝まで続いて、6時の起床アラームが鳴った。 睡眠不足では山へ行けない。 そう思いつつ8時まで眠った。 ...

2025/04/19

広告

広告