Latest Posts

  雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

Latest Posts

キノコ探しの方法(その1)

私のキノコ探しの方法は、私の山歩きの方法です。 どちらも、シルバーコンパスと国土地理院発行の地形図を使います。 この地方のキノコ採りの多くは、あまり山の奥へ入らないようです。 ただし、舞茸採りは別です。 彼らは人の入らない山奥で、キロ数の多い舞茸を収穫しているらしいです...

2011/10/07

雨続きなので山のキノコはどうなっているでしょう

今度の連休は山へキノコ採りに行けそうなのですが、今週は雨続きでまたもやナラタケには良く無い状況が続いています。 雨に弱いナラタケに大量の雨です。 また黒く腐ったナラタケの群生を見るのではないかと心配しています。 そろそろナラタケのシーズンも終盤なので、収穫は期待出来ないかも...

2011/10/06

私の二日酔の対処法

昨夜は久しぶりに街で飲みました。 外で飲むのは一ヶ月半ぶりだったので、少々飲み過ぎです。 案の定、今朝はボーッとして、二日酔ぎみ。 なかなか仕事がはかどらない。 そこで私の、極めて個人的な二日酔対処の方法について書きます。 対処の方法と書くと、たいそうなものに感じられ...

2011/10/06
山の初冠雪とナメコ

山の初冠雪とナメコ

とうとう山に初冠雪があった。 街からも山の上部辺りが、うっすらと白く見える。 いつもより2週間ぐらい早い初冠雪だ。 紅葉が始まったばかりなのに、もう雪の季節となった。 今年は、冬が早く来そうな気配がする。 知り合いから、先週の日曜日(おとつい)に山でナメコを大...

2011/10/04

オニナラタケ

ナラタケの種類は、近年日本では9種類ぐらいと言われています。 私はその9種類全部を知っている訳ではありませんが、オニナラタケは稀に採るキノコです。 オニナラタケと言う恐ろしい名前の割には美味しいキノコです。 味が濃くて、ダシもよく出て、食べるのが楽しみなキノコです。 私が...

2011/10/03

老化による失敗を防ぐ方法

高齢になると早合点やあわてた行動のために失敗することが多くなります。 これは単なる脳の老化からくる現象でしょうか。 年齢が進むと、経験が豊富になり、その経験に基づいた思考方法がパターン化されやすいのではないでしょうか。 長くて豊かな体験から産まれた固定観念を、なんの検証も無...

2011/10/03
全国的にファンの多いナラタケ

全国的にファンの多いナラタケ

美味しそうなナラタケの株 ナラタケは多くのキノコファンに親しまれているキノコです。 その発生分布は北海道から九州地方までと言われています。 特に東日本の地域で最も多く採取され、優れた食菌として愛されています。 日本各地で広範囲に採られているキノコのため、地方名...

2011/09/30

雨に弱いナラタケ

脆いのがナラタケの魅力? ナラタケは雨に弱いキノコです。 山が大雨に見舞われて、ナラタケが大量の水分を吸い込むと朽ち果ててしまいます。 全般にナラタケは収穫後の痛みが早いキノコです。 特にカサの部分は、バラバラに崩れやすく、もろい感じです。 大量に発生することが多いキノ...

2011/09/28
台風がもたらした大雨で、ナラタケの大発生が全滅

台風がもたらした大雨で、ナラタケの大発生が全滅

雨のせいで黒く腐敗してしまったナラタケ 今年はナラタケの大豊作。 昨日の日曜日は、久しぶりに山へ入りました。 キノコ採りのための入山でした。 結果は写真の通りです。 台風15号がもたらした大雨のせいで、せっかくのナラタケの大発生も朽ち果ててしまっています...

2011/09/26

幻のアイデアを探す

人は皆、なんらかのアイデアを持っている。 人それぞれ、いろんなアイデアを持っていらっしゃると思います。 多くの貴重なアイデアが、人の数だけ空間を浮遊しているのです。 これが全て活かされているかと言えば、それは不明。 せっかくの良いアイデアも、その発案者自身にさへ評価されず...

2011/09/23

年金受給のための請求手続き

年金請求書の手続きは60歳になってから 60歳の誕生日を過ぎたので、「年金請求書」の提出に年金事務所に行ってきました。 なんでも手続きは早い方が良いと思っている方が多いと思いますが、年金受給(給付)のための「年金請求書」の手続き(受付)に関しては60歳になってからです。 「...

2011/09/22
ミズ(ウワバミソウ)の最終収穫時期

ミズ(ウワバミソウ)の最終収穫時期

先日、私が採ったミズを少し人に差し上げた。 その人は、ミズを調理して食べたらしく、「ずいぶんうまいミズだ」とミズの味の感想を言ってくれた。 こんなに質の良いミズだと、霜の降りる頃まで採れるよ、とも言っていた。 霜の降りる時期になるとミズの葉が枯れるんじゃないかな、と言...

2011/09/17
秋の季節のミズの味

秋の季節のミズの味

秋のミズ(ウワバミソウ)は沢筋のものが柔らかくて美味しい。 昨日の採ってきたミズを、今朝茹でて食べてみた。 茹でたミズを、簡単に、辛子醤油でいただいた。 生育環境が良いところのミズだからか、意外と柔らかな口当たり。 時期的には遅い方なので、ちょっと筋硬くな...

2011/09/12
今年最後のミズ採り

今年最後のミズ採り

今日は雨降りだったが、ミズの谷へミズ採りに行った。 時期的に、おそらく今年最後のミズ採りになるだろう。   雨は降ったり止んだりの繰り返し。 時々、強く降った。 雨合羽を着ていたので、まだ気温が低く無い今頃の雨は、山菜採りの支障にはならない。   これが秋の深...

2011/09/11
ウワバミソウの民話

ウワバミソウの民話

普段何気なく採ったり食べたりしているミズ(ウワバミソウ)ですが、石川県の鹿島郡中能登町の鳥屋地区というところに、ウワバミソウに関するこんな民話が残っていました。 その話は、旅人が山道を歩いている途上での目撃譚のようなものになっています。 以下は、そのあらすじです。 ...

2011/09/09

老いを遅らせる方法

老いを遅らせる方法を自分なりに考えてみました。  老いない方法はあるのでしょうか。  素人考えですが、脳の働きが活発で若々しければ、老いは遠のくのではないかと思っています。  まずは、脳です。  と言っても、難しい事をするということではありません。  もちろん、挑戦す...

2011/09/09
ミズ(ウワバミソウ)について

ミズ(ウワバミソウ)について

ミズの季節もそろそろ終わりかけている。   深い谷の沢際のミズはまだ収穫可能のようだが、杉林の斜面に生えているものはムカゴを散らして枯れているものもあるとか。 熱心なミズのファンが、そうおっしゃっていた。 今年は、ミズを良く食べた。   ミズ採りにもよく出かけた。...

2011/09/09
ミズ(ウワバミソウ)の生い茂る滝

ミズ(ウワバミソウ)の生い茂る滝

滝の両側の岩場にびっしりと生えたミズ ここは、私がミズ(ウワバミソウ)を採りに行く場所のひとつ。 ミズの密集地(生育場所)としては珍しく岩場。   小さな滝の両側の岩場に生い茂っている緑色の草らしきものがミズ。 ミズは岩の上に貼り付いた苔や腐葉土に根を下...

2011/09/07
健康の壺

健康の壺

白く泡立っているところが「泡々の壷」 健康の壺といっても、マッサージや按摩のツボのことではありません。 私が「泡々の壺」と呼んでいる落差50センチほどの小さな滝つぼのことです。 上の写真がその滝つぼのある川です。 写真の真ん中辺りにそれらしい滝つぼが映っています。 ...

2011/09/07
ミズ(ウワバミソウ)の豊富な谷

ミズ(ウワバミソウ)の豊富な谷

昨日の日曜日は、またミズ採り。 今回は、昔の伐り出し林道のような道を歩いて深い谷に下り、谷底のミズの群生地での採取。 人があまり入って無い場所なので、程よい太さのミズが揃っていた。 右の写真は、ミズの群生を写したもの。 谷底の様子は、水芭蕉の大きな葉が生い茂る狭...

2011/09/05

広告

広告